師範研習学校、旧旧・岐阜県師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 19:08 UTC 版)
「岐阜師範学校」の記事における「師範研習学校、旧旧・岐阜県師範学校」の解説
1873年12月: 岐阜県、師範研習学校を開校 (安八郡大垣町旧大垣藩庁跡)。(小学)師範本科 (修学期間 4 - 6ヶ月)を設置。 1874年11月: 石津郡高須村に臨時出張所を設置。以後、1877年11月までに県下6箇所に臨時出張所を設置。 1874年12月: 師範予科 (在学期間2年) を設置。 1875年2月18日: 岐阜県師範学校と改称。 1877年5月: 厚見郡今泉村 (現・岐阜市司町) に移転。 1879年7月: 文部省により附属女子師範学校・附属普通女学校の併設許可 (10月開校)。 1879年8月: 規則改正。本科 修業年限2年、予科 修業年限1年半となる。
※この「師範研習学校、旧旧・岐阜県師範学校」の解説は、「岐阜師範学校」の解説の一部です。
「師範研習学校、旧旧・岐阜県師範学校」を含む「岐阜師範学校」の記事については、「岐阜師範学校」の概要を参照ください。
- 師範研習学校、旧旧岐阜県師範学校のページへのリンク