帝国海軍の命名規則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/14 06:50 UTC 版)
「航空機エンジンの命名規則 (旧日本軍)」の記事における「帝国海軍の命名規則」の解説
海軍においては設計会社の名前の頭文字つまり設計会社記号に、空冷(k)もしくは液冷(E)の記号を付与した。さらに各航空機会社が、社内で設計するにあたって用いた名称(誉21=NK9、金星43=Mk8)などをも正式名として併用した。 会社記号は以下のとおり。 A:愛知航空機=神宮(熱田・アツタ) M:三菱重工業=天体・星(金星・火星・震天) N:中島飛行機=慶事(寿・栄・誉) G:瓦斯電(日立)=風(初風・天風)など
※この「帝国海軍の命名規則」の解説は、「航空機エンジンの命名規則 (旧日本軍)」の解説の一部です。
「帝国海軍の命名規則」を含む「航空機エンジンの命名規則 (旧日本軍)」の記事については、「航空機エンジンの命名規則 (旧日本軍)」の概要を参照ください。
- 帝国海軍の命名規則のページへのリンク