布施田英生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 04:56 UTC 版)
布施田 英生(ふせだ ひでお、1967年〈昭和42年〉9月20日 - )は、日本の総務技官。内閣官房内閣審議官、デジタル庁統括官を経て、総務省国際戦略局長[1]。
人物・経歴
福井県福井市出身。1986年福井県立高志高等学校卒業[2]。1990年電気通信大学電気通信学部卒業、郵政省入省[3]。
1995年外務省在セネガル日本国大使館二等書記官。2000年国際電気通信連合事務総局長秘書官。2006年総務省情報流通行政局放送技術課企画官。2010年総務省総合通信基盤局電気通信事業部番号企画室長[4]。
2011年総務省情報通信国際戦略局通信規格課長。2013年総務省総合通信基盤局電波部移動通信課長。2015年内閣府参事官(重要課題達成担当)(政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付)、内閣府参事官(イノベーション戦略推進担当)(政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付)。2017年総務省情報通信国際戦略局技術政策課長、総務省国際戦略局技術政策課長。2018年総務省総合通信基盤局電波部電波政策課長。2021年総務省九州総合通信局長[5]。
2022年総務省大臣官房付、内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局審議官[6]。2023年総務省大臣官房付[7]。同年デジタル庁統括官(省庁業務サービスグループグループ長)[8][9]。2025年7月1日、総務省国際戦略局長[1]。
脚注
出典
- ^ a b “令和7年7月1日付 総務省人事” (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 24 June 2025. p. 2. 2025年7月1日閲覧.
- ^ 毎日フォーラム・霞が関人物録福井県毎日新聞2023/2/10 09:48
- ^ デジタル審議官に二宮清治氏、統括官に布施田英生氏日本経済新聞2023年6月30日 15:24
- ^ 15年4G実用化へ年内に電波割当2020年に世界に先駆け5Gを開始月間テレコミュニケーションズ2014年2月号
- ^ デジタルで拓く九州の未来/前 九州総合通信局長インタビュー時評社
- ^ 官報令和4年号外第147号 1頁
- ^ 官報令和5年本紙第1020号 10頁
- ^ 令和5年7月7日付 デジタル庁人事デジタル庁
- ^ デジタル庁
官職 | ||
---|---|---|
先代 竹村晃一 |
![]() 2025年 - |
次代 現職 |
先代 二宮清治 |
![]() 第3代:2023年 - 2025年 |
次代 - |
- 布施田英生のページへのリンク