市民公園として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 03:03 UTC 版)
城山の周囲は海で囲まれていたため、1907年(明治40年)には城山山頂部を切り崩し埋め立てに使用し、笠岡城の遺構は消滅。その後、1956年(昭和31年)に笠岡古城山公園として整備され、市民や観光客に親しまれている。 公園内には230本の桜があり、毎年花見の季節には多くの花見客で賑わう。
※この「市民公園として」の解説は、「笠岡城」の解説の一部です。
「市民公園として」を含む「笠岡城」の記事については、「笠岡城」の概要を参照ください。
- 市民公園としてのページへのリンク