市川松蔦とは? わかりやすく解説

市川松蔦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 08:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鬼蔦
松皮菱

市川 松蔦(いちかわ しょうちょう)は、歌舞伎役者の名跡屋号若松屋。定紋は鬼蔦、替紋は松川菱。

解説

「松蔦」は初代市川左團次の俳名に由来する。左團次はこれを俳名としては使ったが、名跡として名乗ることはなかった。この「松蔦」を名跡として使ったのは左團次の長女の高橋幸子が最初で、舞踊家として市川松蔦を一時期名乗ったが、やがて廃業。次に左團次の門弟で幸子の夫となった初代市川延若(鈴木鉄弥)が市川松蔦を名乗ったが、岳父と妻をはばかって自らは「二代目」としてこれを襲名した。この二代目が特に著名とされている[1]

市川松蔦代々

脚注

  1. ^ 上田正昭ほか監修、三省堂編修所編 『コンサイス日本人名事典 第5版』 三省堂、2009年、118頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川松蔦」の関連用語

市川松蔦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川松蔦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川松蔦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS