市川松尾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市川松尾の意味・解説 

市川松尾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 08:07 UTC 版)

澤瀉

市川 松尾(いちかわ まつお)は、歌舞伎役者の名跡屋号澤瀉屋定紋は澤瀉。

  • 二代目 市川松尾
    • 初代の実子。1927–没年不明。1934年(昭和9年)に初舞台を踏み1939年(昭和14年)[1]まで活動していたが後に廃業。
    • 二代目市川松尾
  • 三代目 市川松尾
    • 二代目市川猿之助の門弟、1929–2009年(平成21年)10月。1974年に役者廃業[2]。 
    • 市川喜太郎 → 初代市川春猿 → 三代目市川松尾 → 吉良史郎(廃業)

脚注

  1. ^ 『演芸画報』演芸画報社、1940年1月1日、33頁。 
  2. ^ 市川松尾 3”. 歌舞伎 on the web. 歌舞伎俳優名鑑 想い出の名優篇. 2022年12月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川松尾」の関連用語

市川松尾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川松尾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川松尾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS