市原市立五所小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:38 UTC 版)
「市原市の小学校一覧」の記事における「市原市立五所小学校」の解説
1873年(明治6年)、明照院の境内、現五所踏切付近に五所小学校として設立。1889年(明治22年)に市原市立白金小学校と統合し、その後1992年(平成4年)に再分離まで約100年間ほど統合状態が続いた。1992年(平成4年)に白金小より13学級439名が分離独立、現校名の市原市立五所小学校として発足する。 クラブ活動実績としては2004年(平成16年)に東関東吹奏楽大会でフェスティバル大賞、2006年(平成18年)全日本小学校バンドフェスティバル優秀賞、2011年(平成23年)全国少年少女消防クラブフレンドシップ2011優良賞を受賞している。 また、学校実績としては2005年(平成17年)に千葉県教育奨励賞を受賞している。 通学区域 旭五所、東五所、西五所の一部、五所の一部、西野谷の一部、八幡海岸通の一部、八幡の一部、白金町1丁目の一部、門前の一部、郡本の一部
※この「市原市立五所小学校」の解説は、「市原市の小学校一覧」の解説の一部です。
「市原市立五所小学校」を含む「市原市の小学校一覧」の記事については、「市原市の小学校一覧」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から市原市立五所小学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 市原市立五所小学校のページへのリンク