川室競とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川室競の意味・解説 

川室競

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/17 07:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

川室 競(かわむろ きそう、1892年8月 - 1973年)は、神奈川県横浜市出身で日本人で初めて自転車ロードレースのツール・ド・フランスに出場した自転車プロロード選手。現地では「キソ・カワムロ」と呼ばれた。

父が日本郵船の船長という家庭環境で育ちその中で当時としては国際感覚豊かな幼少期を過ごしたと思われる。1916年、兵役終了後に川崎造船所に入社。1918年、出来上がった船をフランスマルセイユに届けるとそのままフランスに留まる。その後技術者としてフランスで職を得てアマチュアの自転車レースに出場し様々なレースで入賞する。その後プロ選手として活動すべく国際自転車競技連合に申請・登録し晴れてプロの自転車選手として活動する事となる。1926年5月21日に個人参加でツール・ド・フランスに登録する。同年5月24日プロとして初めてのレースパリ~ロングウィ320kmレースで、53名中27位の成績でデビュー。6月20日に日本人として初めてツール・ド・フランスに出場するも初日でリタイア。1927年にもツール・ド・フランスに出場したが、前年同様に第1ステージで棄権をしてしまう。

その後イタリアドイツ等でドミフォン(オートバイが先導しながらその後を自転車で走るレース)の選手として活躍する。1934年に父が死去しそれを期に日本に帰国。高砂鐵工や陸王内燃機の社員として働き、その後無事定年を迎え1973年に東京都大田区で死去した。享年82。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川室競」の関連用語

川室競のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川室競のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川室競 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS