松枝義幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松枝義幸の意味・解説 

松枝義幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/07 22:32 UTC 版)

獲得メダル
世界選手権自転車競技大会
1985 バッサノ プロ・スプリント

松枝 義幸(まつえだ よしゆき、1962年1月10日 - )は、競輪選手日本競輪選手会岡山支部に所属。

経歴

日本競輪学校第47期生。師匠は松本信雄。ホームバンクは玉野競輪場1981年4月25日熊本競輪場でデビューし2着。初勝利は翌4月26日の同場。

1984年世界選手権・プロスプリントに出場。翌1985年同大会もプロスプリントに出場した。準決勝で前年2位のオクタヴィオ・ダザン(イタリア)をストレートで下し、決勝では同種目9連覇をかけた中野浩一と対戦。1、2本目と果敢に逃げの策に出たが、いずれも中野に直線追い込まれ敗戦。しかしながら同種目の銀メダルを獲得。また当時、同種目における中野の後継者とも謳われ、将来を大いに期待された。

ところが、1986年日本選手権競輪平塚競輪場)準決勝戦で落車。大腿突起骨折の重傷を負った。この怪我のため、一時は現役復帰さえも危ぶまれたが、同年後半に復帰する。しかしながら、その後しばらくは怪我の後遺症の影響が大きく、特別競輪での活躍は見られなかった。

しかし、戦法を追い込みにチェンジした1990年あたりから、世界選手権当時の切れ味が戻り、同年の日本選手権競輪(平塚、7着)、オールスター競輪宇都宮競輪場、7着)、競輪王戦(6着)において決勝進出。1991年の競輪王戦では、優勝の小橋正義とワンツーフィニッシュを決め2着に入った。

2012年1月5日、選手登録削除。通算成績2333戦302勝。

エピソード

  • 下記の内外タイムスの記事に述べられているが、デビュー後しばらくは、突っ張り先行を主体としながらも、他選手に捲られたときには、その選手の後位に飛びついて番手に入り込むといったプレーも度々見せるなど、ファイト溢れる競走スタイルに特徴があった。しかしそうしたプレーが逆に災いする形で落車、失格も少なくなく、上述の1986年の日本選手権競輪までは特別競輪においても、初戦で落車負傷して帰郷するケースが何度かあった。もっとも、その後も特別競輪等で、度々落車、失格するケースは見られたが、自身が身上としていた、強引とも思えるような飛びつきプレーはできなくなっていった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松枝義幸」の関連用語

松枝義幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松枝義幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松枝義幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS