崔沢元
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 07:56 UTC 版)
崔沢元
|
|
---|---|
生誕 | 1921年12月23日![]() |
出身校 | 警備士官学校5期 |
|
|
在任期間 | 1974年7月10日 - 1979年12月15日 |
大統領 | 朴正煕 |
軍事経歴
|
|
所属組織 | ![]() |
軍歴 | 1947-1967 |
最終階級 | ![]() |
崔 沢元(チェ・テグォン、최택원、1921年12月23日 - )は、大韓民国の軍人、政治家。最終階級は陸軍少将。第四共和国体制で第13代総務処次官。
経歴
朝鮮戦争中は陸軍大学を経て渡米留学し、米陸軍歩兵学校を卒業。 第38師団長、第26師団長、第3師団長等を歴任し、陸軍本部作戦参謀副長で予備役編入後、総務処次官。朴正煕暗殺事件当時、国務会議招集責任者[1]。12.12クーデター直後、行政改革委員長を務めた。
年譜
- 1943年:日本中央大学卒業
- 1947年10月23日:警備士官学校5期入学
- 1948年4月6日:同卒業
- 1951年:陸軍大学卒業
- 1952年:米陸軍歩兵学校卒業
- 1958年:第38師団長、第26師団長
- 1959年12月3日:第3師団長
- 1961年3月15日: 第1軍団参謀長
- 1962年:国防部軍務局長
- 1964年8月:国防大学院卒業、陸軍本部作戦参謀部次長、少将
- 1965年4月:第5軍管区司令官
- 1966年12月28日:陸軍本部作戦参謀副長
- 1967年9月:予備役編入、国家安全保障会議常任委員
- 1971年8月:監査院監査委員
- 1974年7月:総務処次官
- 1979年12月15日:行政改革委員長
脚注
- ^ 趙甲済 編『軍部!語られざる韓国の暗部』JICC出版局、1990年7月、60頁。NDLJP:12657654/34。
参考文献
- 世界政経調査会 編『韓国・北朝鮮人名辞典 1979年版 /上』世界政経調査会、1980年3月、185頁。NDLJP:12170777/159。
公職 | ||
---|---|---|
先代 鄭鎮宇 |
![]() 第13代:1974.7.10 - 1979.12.15 |
次代 金昶植 |
軍職 | ||
先代 兪義濬 |
![]() 第17代:1959.12.3 - 1961.3.15 |
次代 張禹疇 |
先代 全富一 |
![]() 第?代:1965.4 - 1966.12.18 |
次代 ? |
- 崔沢元のページへのリンク