岡谷スカラ座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡谷スカラ座の意味・解説 

岡谷スカラ座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 22:20 UTC 版)

岡谷スカラ座
Okaya Scalaza
情報
正式名称 岡谷スカラ座
開館 1962年
客席数 (7館合計)906人
設備 ドルビーデジタルサラウンドEX
用途 映画上映
所在地 394-0027
長野県岡谷市中央町2-4-14
位置 北緯36度3分41.6秒 東経138度2分54.9秒 / 北緯36.061556度 東経138.048583度 / 36.061556; 138.048583 (岡谷スカラ座
Okaya Scalaza
)
座標: 北緯36度3分41.6秒 東経138度2分54.9秒 / 北緯36.061556度 東経138.048583度 / 36.061556; 138.048583 (岡谷スカラ座
Okaya Scalaza
)
アクセス 岡谷駅より徒歩10分
外部リンク 岡谷スカラ座
テンプレートを表示
地図

岡谷スカラ座(おかやスカラざ)は、長野県岡谷市中央町にあるシネマコンプレックス

概要

7スクリーン、906席。洋・邦画のロードショーのみならず、アート系作品の上映も行っている。2013年に茅野市の茅野新星劇場が閉館して以降、諏訪地域で唯一の常設映画館となっている。

開業は1962年1970年に2館体制となり、1989年にスクリーン3、1997年にスクリーン4、2002年にスクリーン5[1]2004年12月にスクリーン6[2]2009年12月XpanD方式の3D上映に対応したスクリーン7をオープンした。2011年3月より全スクリーンがデジタル上映対応となった。 スカラ座の駐車場50台、近くに市営中央町立体駐車場(5時間無料)、駐車場券を提示すると200円割引。

施設

スクリーン 席数
1 103
2 100
3 200
4 151
5 66
6 161
7 125

訪れた著名人

出典

  1. ^ 岡谷スカラ座・information”. 2002年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月18日閲覧。
  2. ^ 岡谷スカラ座・information”. 2004年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月18日閲覧。
  3. ^ “「たべんさい」岡谷スカラ座で舞台挨拶とミニコンサート”. 長野日報. (2013年1月20日). http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=27409 2013年11月30日閲覧。 
  4. ^ YukieKawamura (2016年2月27日). “岡谷スカラ座到着~(^-^)”. 川村ゆきえ. Twitter. 2016年3月20日閲覧。
  5. ^ 「アンダーウェア」「20歳よ、もう一度」「タロット探偵ボブ西田」”. 折井あゆみの「目覚まし7コ愛用中…★」. CyberAgent (2016年1月18日). 2016年3月20日閲覧。
  6. ^ “映画:諏訪ロケの新作、監督が市長訪問/長野”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年2月27日). http://mainichi.jp/articles/20160227/ddl/k20/200/042000c 2016年3月20日閲覧。 

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡谷スカラ座」の関連用語

岡谷スカラ座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡谷スカラ座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡谷スカラ座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS