岡田正之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡田正之の意味・解説 

岡田正之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 07:37 UTC 版)

岡田 正之
人物情報
生誕 (1864-10-05) 1864年10月5日
日本富山県富山市
死没 1927年7月28日(1927-07-28)(62歳没)
出身校 帝国大学
学問
研究分野 漢学
研究機関 帝国大学学習院
テンプレートを表示

岡田 正之(おかだ まさゆき、1864年10月5日元治元年9月5日) - 1927年昭和2年)7月28日)は、日本の漢文学者、教育者。

経歴

1864年、越中国新川郡清水村(現・富山県富山市)にて富山藩士、岡田信之(呉陽)の長男として生まれる。18歳の時に上京し、重野成斎らに学んだ後、帝国大学に入学。

卒業後は陸軍大学校教授学習院教授、東京帝国大学教授などを勤める。漢文や中国の歴史に通じ、大学で講義をする傍ら多数の書籍の著作、編纂に携わった。1926年には、御講始で漢書の進講も行った。同年学習院名誉教授となった。

受賞・栄典

  • 従三位勲三等[1]

著作

主なものに『支那歴史』、『新定十八史略鈔』、『新制漢文讀本』[2]、『越中史料』などがある。なお1929年9月に『日本漢文学史』(吉川弘文館[3]が刊行され度々再版した[4]

脚注

  1. ^ 富山市史編集委員会『富山市史第二巻』p494 1960年 富山市
  2. ^ 岡田正之 CiNii検索結果”. 国立情報学研究所. 2018年5月9日閲覧。
  3. ^ ISBN 9784642085168
  4. ^ ISBN 9784642785167



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡田正之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡田正之」の関連用語

岡田正之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田正之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田正之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS