岡田機外とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 岡田機外の意味・解説 

岡田機外

読み方:おかだ

俳人本名鉄蔵旧姓秋田鳥取県生。俳句老鼠永機門。永機より立許され十方機外号した。『振民』を主宰昭和24年1949)歿、77才。

岡田機外

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 10:23 UTC 版)

岡田 機外(おかだ きがい、明治6年(1873年5月15日 - 昭和24年(1949年)5月[1])は、日本俳人。本名は鉄蔵。

略歴

鳥取県法美郡宇倍野村奥谷(現鳥取市国府町奥谷)に、秋田治三郎の二男として生まれる。

明治20年(1887年)、気多郡鷲峰村(現鳥取市鹿野町鷲峰)の岡田権九郎の養子となる。

明治21年(1888年)から俳句を始め、明治24年(1891年)に俳誌「鹿野苑」を創刊。明治25年(1892年)には上京し、阿心庵永機に師事して華峰庵機外と号した。

明治27年(1894年)に立机を許され、その後、俳誌「稲葉の光」を創刊したり、鷲峰吟社を主催するなど、数多くの俳誌の選者として全国的に活躍した。また、二一会、さくら会、吹雪会などのグループを指導し、その門人は3,000人といわれた。

昭和24年(1949年)死去。77歳。

脚注

  1. ^ 『国府町誌』国府町、1987年、p.1397-1398

参考資料

  • 鳥取県大百科事典(新日本海新聞社)
  • 鳥取市人物誌 きらめく120人(鳥取市)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡田機外」の関連用語

1
2% |||||

岡田機外のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田機外のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田機外 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS