岡田正三とは? わかりやすく解説

岡田正三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 03:04 UTC 版)

岡田 正三(おかだ しょうぞう、1902年 - 1980年)は、ギリシア哲学などの研究者、神戸大学教授。戦前から漢文古典に関する著書を著し、戦後夕刊京都新聞編集責任者、のち神戸大学教授を務めた。

著書

  • 漢文音読論 政経書院 1932
  • 詩経 国風篇 第一書房 1933
  • 論語講義 第一書房 1934
  • 音読漢文自習書 第一書房 1935
  • 孟子講義 第一書房 1935
  • 無門関の構造研究 第一書房 1936
  • 大学・中庸・孝経講義 第一書房 1936
  • 老子心解 第一書房 1937

翻訳

  • プラトン全集 第1-5 第一書房 1933-1934
  • プラトン全集 第6巻 河出書房 1944
  • プラトン全集 第1-9巻 全国書房 1946-1949

参考文献

  • 関口安義『評伝松岡譲』(小沢書店、1991年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡田正三」の関連用語

岡田正三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田正三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田正三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS