岡崎市立連尺小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県小学校 > 岡崎市立連尺小学校の意味・解説 

岡崎市立連尺小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 05:13 UTC 版)

岡崎市立連尺小学校
北緯34度57分54.79秒 東経137度9分27.27秒 / 北緯34.9652194度 東経137.1575750度 / 34.9652194; 137.1575750座標: 北緯34度57分54.79秒 東経137度9分27.27秒 / 北緯34.9652194度 東経137.1575750度 / 34.9652194; 137.1575750
過去の名称 第二大学区第八中学区第二番玉山学校・義校連尺学校
第二大学区第八中学区第三番小学連尺学校
尋常小学連尺学校
岡崎市連尺尋常小学校
岡崎市連尺国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岡崎市
設立年月日 1875年(明治8年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210003242
所在地 444-0064
愛知県岡崎市城北町4
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡崎市立連尺小学校(おかざきしりつ れんじゃくしょうがっこう)は、愛知県岡崎市城北町にある公立小学校

概要

1875年(明治8年)に創立された「第二大学区第八中学区第二番玉山学校」を前身とする。

広幡小学校(伊賀町、伊賀新町、井田町を除く)とともに岡崎市立城北中学校の学区を構成する。

調査日 児童数 通常学級 特別支援学級 出典
2013年4月8日 447人 15 3 [1]
2019年5月1日 433人 13 4 [2]
2020年5月1日 428人 13 4 [3]
2021年5月1日 429人 14 4 [4]
2022年5月1日 433人 14 5 [5]
2023年5月1日 426人 15 5 [6]
2024年5月1日 422人 15 5 [7]

学区

町名 進学先
板屋町、魚町、康生町康生通東康生通西康生通南材木町城北町末広町、田町、中岡崎町、西魚町、八幡町、八帖町八丁町八帖北町八帖南町本町通連尺通 城北中学校

(2022年12月26日現在[8]

沿革

  • 1872年(明治5年) - 江戸にあった岡崎藩の藩校(允文館・允武館)を康生に移転。
  • 1874年(明治7年) - 玉山学校校舎として大林寺法殿を使用。
  • 1875年(明治8年) - 第二大学区第八中学区第二番玉山学校となる。
  • 1876年(明治9年) - 允文館の建物を校舎に義校連尺学校を開校。第二大学区第八中学区第三番小学連尺学校となる。
  • 1890年(明治23年) - 玉山学校を合併し尋常小学連尺学校となる。
  • 1911年(明治44年) - 岡崎町大字康生(現・康生通西4丁目)に新校舎ができる。
  • 1916年(大正5年) - 岡崎市連尺尋常小学校と改称。
  • 1936年(昭和11年) - 市内初の25メートルプールが完成[9]
  • 1941年(昭和16年) - 岡崎市連尺国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 岡崎市立連尺小学校と改称。
  • 1966年(昭和41年)9月10日 - 現在地の城北町に新校舎が完成[10]。旧校地には岡崎スポーツガーデンが建った。

ギャラリー

著名な出身者

脚注

  1. ^ 教育要覧(平成25年度)”. 岡崎市教育委員会. pp. 106-107 (2013年7月). 2020年7月26日閲覧。
  2. ^ 教育要覧(令和元年度)”. 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2019年8月). 2020年7月26日閲覧。
  3. ^ 教育要覧(令和2年度)”. 岡崎市教育委員会. pp. 122-123 (2020年9月). 2020年9月27日閲覧。
  4. ^ 教育要覧(令和3年度)”. 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2021年9月). 2021年9月21日閲覧。
  5. ^ 教育要覧(令和4年度)”. 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2022年9月). 2022年9月27日閲覧。
  6. ^ 教育要覧(令和5年度)”. 岡崎市教育委員会. pp. 122-123 (2023年9月). 2023年9月20日閲覧。
  7. ^ 教育要覧(令和6年度)”. 岡崎市教育委員会. pp. 125-126 (2024年11月). 2024年11月18日閲覧。
  8. ^ 岡崎市立小学校の通学区域”. 岡崎市教育委員会 (2022年12月26日). 2023年10月30日閲覧。
  9. ^ 岡崎まちものがたり 06 連尺学区”. 岡崎市ホームページ (2023年7月14日). 2024年1月17日閲覧。
  10. ^ 市政だより おかざき No.142” (PDF). 岡崎市役所. pp. 2-3 (1967年1月1日). 2020年3月8日閲覧。
  11. ^ 市政だより おかざき No.397” (PDF). 岡崎市役所. p. 1 (1979年4月1日). 2020年3月8日閲覧。
  12. ^ 鷹部屋福平『ペンとラケット』東海大学出版会、1971年9月20日、137頁。 
  13. ^ 略歴と経歴(2011年まで)”. 前岡崎市長 内田康宏のホームページ. 2021年5月25日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡崎市立連尺小学校」の関連用語

岡崎市立連尺小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡崎市立連尺小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡崎市立連尺小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS