山臼仮乗降場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山臼仮乗降場の意味・解説 

山臼仮乗降場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/25 07:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山臼仮乗降場
やまうす
Yamausu
目梨泊 (2.1km)
(3.3km) 問牧
所在地 北海道枝幸郡枝幸町字目梨泊
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 興浜北線
キロ程 19.8*km(浜頓別起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1956年昭和31年)2月26日
廃止年月日 1985年昭和60年)7月1日
備考 興浜北線廃線に伴い廃駅
*キロ程は、実キロ
テンプレートを表示
1977年の山臼仮乗降場と周囲約500m範囲。下が北見枝幸方面。枝幸側に踏切があり、その北の焦げ茶色に汚れた路盤の海側にホーム、踏切傍に待合室が見える。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

山臼仮乗降場(やまうすかりじょうこうじょう)は、北海道宗谷支庁枝幸郡枝幸町字目梨泊にあった日本国有鉄道(国鉄)興浜北線仮乗降場廃駅)である。興浜北線の廃線に伴い1985年(昭和60年)7月1日に廃駅となった。

駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは北見枝幸に向かって左手(海側)に設置され、近くに待合室があった。

駅名の由来

当駅の所在地近辺の地名より[注 1]

駅周辺

歴史

駅跡

隣の駅

日本国有鉄道
興浜北線
目梨泊駅 - 山臼仮乗降場- 問牧駅

脚注

注釈

  1. ^ 枝幸町字目梨泊の南東に「ヤマウス」の地名あり(書籍『北海道道路地図 改訂版』(地勢堂、1980年3月発行)17ページより)。

出典

  1. ^ 書籍『北海道道路地図 改訂版』(地勢堂、1980年3月発行)17ページより。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山臼仮乗降場」の関連用語

山臼仮乗降場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山臼仮乗降場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山臼仮乗降場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS