山田重則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田重則の意味・解説 

山田重則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/13 13:45 UTC 版)

 
山田 重則
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文元年(1532年[1]
死没 天正12年4月9日1584年5月18日[1][2]
別名 十大夫[1][2]
戒名 永讃[2]
主君 徳川家康[2]
氏族 清和源氏満政山田氏[2]
神戸弥七郎の娘
重利、重政、利忠[2]
テンプレートを表示

山田 重則(やまだ しげのり)は、戦国時代武将徳川氏の家臣。

経歴

尾張源氏の一族で、鎌倉時代承久の乱で活躍した山田二郎重忠の末裔。山田右近が三河国額田郡細川城主の松平乗正に仕えてより松平氏に属し、重則はその玄孫にあたるという[2]

重則は徳川家康に仕え、元亀3年(1572年三方ヶ原の戦い天正3年(1575年長篠の戦い、同年諏訪原城攻め、天正9年(1581年高天神城の戦いに戦功があった。天正11年(1583年)嫡男重利浜松城外で刃傷事件を起こして出奔する。家康は重則の罪を問わなかったが、重則はこの事を恥じて浜松を去り三河へと帰った。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いに出陣し、長久手の戦闘で敵の首級2つを挙げたもののついに戦死した[1][2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 上田 et al. 2001, § 山田重則.
  2. ^ a b c d e f g h 『寛政重修諸家譜』, p. 1.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山田重則のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田重則」の関連用語

1
山田重利 百科事典
12% |||||

2
10% |||||

山田重則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田重則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田重則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS