山田勝三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田勝三の意味・解説 

山田勝三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 22:55 UTC 版)

やまだ かつぞう
山田 勝三
生誕 1944年9月13日
日本 福井県
死没 (2013-08-13) 2013年8月13日(68歳没)
日本 福井県あわら市
別名 福井の不動産王
職業 実業家
親戚 山田修義(大甥)

山田 勝三(やまだ かつぞう、1944年9月13日[1] - 2013年8月28日[2])は、福井県実業家。山田商事株式会社創業者。福井実業高校(現・福井工業大学附属福井高等学校)卒業[1]。「福井の不動産王」として知られる[3]カツラ着用者である。

大甥(兄の孫)にプロ野球選手山田修義がいる[4]

2013年8月28日午後2時頃、肺炎治療のため入院していたあわら市内の病院にて死去。満68歳没。

人物

福井市在住の大金持ちとして、TBSアッコにおまかせ!」など、たびたびマスメディアに登場している。髙島屋で販売された「ハローキティペンダント」(577万円)を即金で購入した。

大の長嶋茂雄ファンであり、福井市内にある敷地830坪、時価20億円の豪邸には長嶋茂雄の等身大の銅像がある[5]。敷地周辺には駐車場が多数あり、大地主ぶりを発揮している。2007年4月には自宅を改造し、スポーツ・ミュージアム山田コレクションを開館した[6](2013年に閉館[7])。

「株式公開直後のセブンイレブンに1億円を投資した」「セブンイレブンの個人株主の筆頭」と称していたが、上場当時から半期ごとに公表されているセブンイレブンの大株主上位10名には一度も名前が出ていない。現在セブンイレブンはセブン&アイ・ホールディングスに再編されているが、最大の個人株主は現在まで一貫してイトーヨーカ堂やセブンイレブン・ジャパンの創業者の伊藤雅俊である。

脚注

  1. ^ a b スポーツ・ミュージアム「山田コレクション」館長山田勝三さん”. 夕刊フジ (2012年10月26日). 2020年10月4日閲覧。
  2. ^ 山田勝三さん死去”. 死去ネット. 2013年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月4日閲覧。
  3. ^ TBSが作った巨大な「ヤマト」発泡スチロール製で100万円”. BIGLOBEニュース (2010年12月20日). 2011年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月4日閲覧。
  4. ^ オリ山田、有名選手になってお宝提供誓う”. 日刊スポーツ (2010年1月11日). 2020年10月4日閲覧。
  5. ^ 自宅に長嶋さんの銅像/熱心さに一茂さんも協力”. 四国新聞 (2006年8月18日). 2020年10月4日閲覧。
  6. ^ 「チョーさん命」のコレクター、カフェ開店し公開 福井”. 朝日新聞 (2007年5月12日). 2020年10月4日閲覧。
  7. ^ 【S40News!】貴重なコレクションがオークションに!”. 昭和40年男 (2015年1月15日). 2020年10月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田勝三」の関連用語

山田勝三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田勝三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田勝三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS