山浦真一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山浦真一の意味・解説 

山浦真一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 13:53 UTC 版)

山浦 真一(やまうら しんいち)は、日本機械工学者。大阪工業大学工学部機械工学科教授。博士(工学)(東北大学)。鉄工技能士(特級)。日本機械学会元論文校閲委員[1]日本材料科学会評議員。技能五輪全国大会(第55-61回)構造物鉄工職種競技委員。次世代金属・複合材料研究開発協会(RIMCOF)水素分離膜小委員会元委員。International Journal of Hydrogen Production and Applications (IJHPA) Scientific and Editorial Commitee 2008.

専門は精密工学構造工学金属工学物性工学物理化学環境エネルギー材料工学環境材料・機械環境工学(特に、水素エネルギー燃料電池[2]

略歴

東北大学工学部精密工学科卒業。同大学大学院工学研究科精密工学専攻修士課程修了。1999年同大学院工学研究科精密工学専攻博士課程修了、博士(工学)(東北大学)[3]東北大学金属材料研究所助手などを経て、2008年同大学准教授。2016年職業能力開発総合大学校准教授。2021年より大阪工業大学工学部機械工学科教授。

主な所属学会は、日本機械学会日本物理学会日本化学会日本材料科学会日本金属学会、日本鉄鋼学会、日本MRSなど。主な受賞は、第2回日本金属学会優秀ポスター賞、日本化学会講演奨励賞など[1]

主な著書

  • ナノマテリアル技術体系 第2巻 ナノ金属編, 基礎編(分担執筆、フジ・テクノシステム 2006、学術書)
  • 新機能材料金属ガラスの基礎と産業への応用(分担執筆、テクノシステム 2009、学術書)
  • エネルギーハーベスティングの設計と応用展開(分担執筆、シーエムシー出版2015、学術書)
  • アクチュエータの新材料、駆動制御、最新応用技術(分担執筆、技術情報協会2017、学術書)

主な研究

機械工学の対外啓蒙活動として、大阪府工業協会オンデマンドセミナー「切削加工スクール」2022-2024や東北大学リカレント教育講座(2009-2011)で講師を務めている。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山浦真一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山浦真一」の関連用語

山浦真一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山浦真一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山浦真一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS