日本MRSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本MRSの意味・解説 

日本MRS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 22:24 UTC 版)

にほんエムアールエス
一般社団法人日本MRS
英語名称 The Materials Research Society of Japan
略称 MRS-J
法人格 一般社団法人
法人番号 2020005010841
専門分野 材料科学
設立 1989年3月
会長 重里有三
事務局 日本
231-0002
神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービルB123
刊行物 Transactions of the Materials Research Society of Japan
表彰 宗宮賞
ウェブサイト www.mrs-j.org
テンプレートを表示

一般社団法人日本MRS(にほんエムアールエス、: The Materials Research Society of Japan)は、1989年に創立された材料科学に関する学会である。略称はMRS-J

上部団体として、International Union of Materials Research Societies(IUMRS)がある。


沿革

日本MRS(The Materials Research Society of Japan)は、1988年5月池袋サンシャインシティで開催されたMRS International Conference on Advanced Materialsを契機に、材料に関する横断的、学際的学術研究団体として1989年3月に発足。当初名称は先進材料科学・技術研究会(Advanced Materials Science and Engineering Society)。 1990年日本MRSに改称された。 2013年4月、一般社団法人化。 [1]

出版物

Transactions of the Materials Research Society of Japanが年4回刊行されている。 現在は英文原著論文誌となっている。

会議

国内会議として、日本MRS年次大会(学術シンポジウム)が毎年開催されている。
下記の会議がIUMRS各国で開催されるが、日本で開催の場合は本学会の開催となる。

  • IUMRS-ICAM (International Conference on Advanced Materials) 西暦奇数年開催
  • IUMRS-ICEM (International Conference on Electronic Materials) 西暦偶数年開催
  • IUMRS-ICA (International Conference in Asia) 毎年開催

IUMRS

当学会は、前述のIUMRSに加盟している。IUMRSに加盟しているのは現在、アフリカ、アルゼンチン、ブラジル、 中国、欧州、米国、インド、日本、韓国、メキシコ、ロシア、シンガポール、台湾の 各国・地域のMRSである [2]

脚注

  1. ^ 日本MRSの沿革」2013年4月1日閲覧
  2. ^ Adhering Bodies

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本MRS」の関連用語

日本MRSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本MRSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本MRS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS