山浦鉄四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山浦鉄四郎の意味・解説 

山浦鉄四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/26 11:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山浦 鉄四郎(やまうら てつしろう、天保14年(1843年) - 明治12年(1879年))は、幕末武士新撰組に加入したとされる会津藩士。

会津藩士で、池田屋事件の後に松平容保が新撰組に派遣した藩士の1人[1]藤堂平助とは「懇親なる友人」だったとされる(桑名藩士の小山正武による『史談会速記録』)。会津戦争では会津軍に参戦して負傷した[1]明治時代には西周の塾生であったと記録されている(『史談会速記録』)。明治12年(1879年)に36歳で病死[1]

脚注

  1. ^ a b c 相川、2011年、p.465

参考文献

登場作品

小説




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山浦鉄四郎」の関連用語

山浦鉄四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山浦鉄四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山浦鉄四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS