山形市立高楯中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山形県中学校 > 山形市立高楯中学校の意味・解説 

山形市立高楯中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 23:50 UTC 版)

山形市立高楯中学校
北緯38度18分8.9秒 東経140度22分54.3秒 / 北緯38.302472度 東経140.381750度 / 38.302472; 140.381750座標: 北緯38度18分8.9秒 東経140度22分54.3秒 / 北緯38.302472度 東経140.381750度 / 38.302472; 140.381750
国公私立の別 公立学校
設置者 山形市
設立年月日 1952年4月1日
創立記念日 5月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C106220130120
中学校コード 060003[1]
所在地 990-2235
山形市大字中里38
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山形市立高楯中学校(やまがたしりつ たかだてちゅうがっこう、Yamagata Civic Takadate Junior High School)は、山形県山形市にある公立中学校。略称は「高楯中」(たかだてちゅう)。校名の高楯は旧高瀬村のと旧楯山村のの頭文字から取っている。

学区

山形市立高瀬小学校山形市立楯山小学校が高楯中の学区となる。

生徒数

年度 男子 女子
2009 110 111 221
2008 121 115 236
2007 128 122 250
2006 127 134 261
2005 129 136 265
2004 140 137 277
2003 141 127 268
2002 137 128 265

沿革

  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 高瀬村・楯山村組合立高楯中学校開校
  • 1954年(昭和29年)10月1日 - 山形市立高楯中学校に校名変更
  • 1984年(昭和59年)2月 - 新校舎と体育館が完成
  • 1994年(平成6年)5月 - 育志館完成
  • 2000年(平成12年)8月 - グラウンド拡張
  • 2009年(平成21年)9月 - 県中学校駅伝大会 男子5位
  • 2013年(平成25年)7月 - 県中総体バレーボール部東北大会出場

校歌

作詞:真壁仁、作曲:福井文彦

昭和28年制定

所在地

  • 山形市大字中里38

その他

校舎は4階建てで、他に体育館と育志館(武道館、2階建て)をもつ。 学校の南側に仙山線が通る。

脚注

  1. ^ 山形県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 教育開発出版株式会社. 2018年11月12日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形市立高楯中学校」の関連用語

山形市立高楯中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形市立高楯中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形市立高楯中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS