山女魚 (宮沢昭のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山女魚 (宮沢昭のアルバム)の意味・解説 

山女魚 (宮沢昭のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 00:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山女魚 やまめ
宮沢昭スタジオ・アルバム
リリース
録音 1962年5月7日 / 5月14日
日本都市センターホール
ジャンル ビバップ
時間
レーベル キングレコード
プロデュース 久保田二郎
宮沢昭 アルバム 年表
- 山女魚
1962年
ナウズ・ザ・タイム
1967年
テンプレートを表示

山女魚』(やまめ)は、1962年に発表された宮沢昭のアルバム。

解説

宮沢昭の初のリーダー・アルバム。戦後、宮沢はビッグバンドでの活動を皮切りに1950年代から守安祥太郎穐吉敏子のグループ、ジョージ川口率いるビッグ・フォアなどのコンボを経て、1960年代から自己のグループでの活動を始めた。

本作は1962年に久保田二郎のプロデュースにより制作されたアルバムで、A面の4曲は四人編成、B面の3曲は九人編成による演奏が収録されている。収録曲は宮沢と八木正生がそれぞれ書き下ろしたオリジナルにスタンダード・ナンバージョン・コルトレーンの楽曲で構成されている。八木の楽曲はフランス語のタイトルで「香しきたそがれ」と名付けられている。

ジャケット写真の撮影は一村哲也による。宮沢のオリジナル楽曲のタイトルは淡水魚のヤマメをはじめ、趣味の釣りにちなんだものが多いが、「メモリーズ・スルー・シック・グラセズ」は盟友、守安祥太郎を偲んで書かれたものである[1]。アルバム・タイトルも初発売時には『AKIRA MIYAZAWA』であったが、1977年の再発売時からはレコードのラベル紙に「山女魚」と書かれるようになり、以来このタイトルが定着している。

収録曲

# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「Yamame」   Akira Miyazawa
2. 「Memories Through Thick Glasses」   Akira Miyazawa
3. 「Fly Casting」   Akira Miyazawa
4. Like Someone in Love   Jimmy Van Heusen
5. Out of Nowhere   Johnny Green
6. 「Le Crepuscule Embaume」   Masao Yagi
7. Like Sonny   John Coltrane
合計時間:

演奏者

発売履歴

  • 1962年 ‐ アナログレコード:KC-20(モノラルキングレコード
  • 1962年 ‐ アナログレコード:SKJ-1001(ステレオ、以下同)キングレコード
  • 1977年 ‐ アナログレコード:SKA-3002 キングレコード
  • 1982年 ‐ アナログレコード:K20P-6110 キングレコード
  • 1994年 ‐ アナログレコード:WWLJ-7105 WAVE
  • 2007年 ‐ CD:THCD-039 DIW
  • 2012年 ‐ CD:KICJ-2278 キングレコード
  • 2018年 ‐ CD:KICJ-2641 キングレコード

受賞歴

脚注

  1. ^ 初出アナログレコードの久保田二郎のライナーノーツより。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山女魚 (宮沢昭のアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山女魚 (宮沢昭のアルバム)」の関連用語

1
16% |||||

山女魚 (宮沢昭のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山女魚 (宮沢昭のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山女魚 (宮沢昭のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS