山口左七郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口左七郎の意味・解説 

山口左七郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 14:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山口 左七郎(やまぐち さしちろう、1849年7月12日嘉永2年5月23日) - 1912年明治45年)2月21日)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員立憲自由党)。

略歴

相模国足柄上郡金子村(現・神奈川県足柄上郡大井町)に間宮若三郎の次男として生まれる。1871年(明治4年)に大住郡上粕屋村の山口作助の養子となる。1875年(明治8年)に上粕屋村戸長1878年(明治11年)に大住淘綾両郡の初代郡長に就任する。国会開設運動を支援し、1881年(明治14年)に県令野村靖と衝突して郡長を辞任し、自由民権結社湘南社社長に就任する。

1882年(明治15年)に自由党に入党し、1886年(明治19年)に神奈川県会議員に当選し、1890年(明治23年)に第1回衆議院議員総選挙に出馬し、当選する。1892年(明治25年)に高部屋村の村会議員に当選し、有志とともに善波山に共同牧場を設ける。その後、相模銀行を設立して監督を務め、1896年(明治29年)に伊勢原銀行を設立し頭取を務めた。

親族

脚注

  1. ^ 『人事興信録 第3版』や109頁、『人事興信録 第4版』や62頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口左七郎」の関連用語

山口左七郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口左七郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口左七郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS