山の音楽家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > みんなのうた > 山の音楽家の意味・解説 

山の音楽家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 03:44 UTC 版)

みんなのうた
山の音楽家
歌手 ダークダックス
作詞者 水田詩仙(日本語詞)
作曲者 ドイツ民謡
編曲者 服部克久
映像 人形アニメ
映像制作者 グループクレアード
初放送月 1964年4月 - 5月
テンプレートを表示

山の音楽家(やまのおんがくか、原題:Ich bin ein Musikante)は、ドイツ民謡みんな音楽家(みんなおんがくか)という訳詞もある。

ドイツ語版

ドイツ語原題は「Ich bin ein Musikante(直訳すると「私は音楽家」)」。

歌詞の内容は、シュヴァーベンの音楽家たちがトランペットヴァイオリンティンパニクラリネットフルートピアノトライアングルファゴットドラムといった楽器を演奏することができるというものである。

日本語版

日本では2種の子供向けの訳詞がよく知られている。

山の音楽家
水田詩仙(黒沢隆朝)の日本語詞による。1964年4月-5月にNHKの音楽番組『みんなのうた』で服部克久の編曲、ダークダックスの歌によって放送された。映像は「グループクレアード」製作の人形アニメ
みんな音楽家
山川啓介の日本語詞による。

歌詞

水田詩仙による日本語詞「山の音楽家」は原詞とは異なり、リスヴァイオリンウサギピアノ小鳥フルートタヌキ太鼓をそれぞれ演奏する内容である。

山川啓介による日本語詞「みんな音楽家」は、自分がトランペットなどの楽器を演奏することができるという内容である。

また、NHK『おかあさんといっしょ』のコーナー「ぐ〜チョコランタン」の登場キャラクターが歌う「山の音楽家」は、水田詩仙による日本語詞がベースだが、アネムがヴァイオリン、スプーがラッパ、ジャコビが太鼓、ズズがをそれぞれ演奏する内容である。(『NHKおかあさんといっしょ ファミリーコンサート ようこそ♪歌う森のパーティーへ』に収録されている)

編曲

絵本

外部リンク

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から山の音楽家を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から山の音楽家を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山の音楽家 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山の音楽家」の関連用語

山の音楽家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山の音楽家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山の音楽家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS