展訊通信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 展訊通信の意味・解説 

展訊通信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/27 19:40 UTC 版)

展訊通信有限公司
現地語社名 展讯通信有限公司
Spreadtrum Communications, Inc.
企業形態 公開会社でない株式会社
業種 半導体
本社 上海市
主要人物 李力游(レオ・リー、Leo Li)(社長、CEO、会長)
スコット・サンデル (Scott Sandell)(役員会代表)[1]
売上高 US$3億4630万(2010)[2]
US$6720万(2010)[2]
ウェブサイト www.spreadtrum.com
テンプレートを表示
Spreadtrum SC6500ES

展訊通信有限公司(てんじんつうしんゆうげんこうし、中国語: 展讯通信有限公司)、ないし、スプレッドトラム・コミュニケーションズ (Spreadtrum Communications, Inc.) は、上海市に本社を置き、主に携帯電話用の半導体集積回路(チップセット)を、自社工場を持たずにファブレスで生産している中国半導体企業。同社は、2011年の売り上げにおいて、世界で17番目に大きな実績をあげたファブレス半導体企業であった[3]

展訊通信は、上海市北京市天津市蘇州市杭州市成都市廈門市や、さらにアメリカ合衆国フィンランドインドに研究開発拠点をもち、深圳市に技術サポート・センターを設けているほか、大韓民国台湾メキシコに現地サポート・センターを置いている。同社の製品は、GSMGPRSEDGETD-SCDMAW-CDMAHSPA+TD-LTEなど、無線通信の多様な規格に対応している。

展訊通信は、もともとGSMのチップを製造していたが、近年では中国で標準的になっているTD-SCDMA3Gに注力している。GSM以外では、GSM/TD-SCDMAを複合させたベースバンドチップセットや、中国で移動体テレビの標準規格となっているTD-MBMSとDTMBの半導体も提供している。展訊通信の顧客は、中国移動通信の現行のTD-SCDMA端末の50%にのぼるとされる[4]

展訊通信は、かつては株式を公開しており、NASDAQに上場していたが、清華大学グループの清華控股中国語版との合意に基づき、2013年7月におよそ17億8千万ドルで買収されることとなり[5]、2013年12月23日に買収が完了した[6]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「展訊通信」の関連用語

展訊通信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



展訊通信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの展訊通信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS