尾崎知光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾崎知光の意味・解説 

尾崎知光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 08:00 UTC 版)

尾崎 知光
人物情報
生誕 (1924-01-25) 1924年1月25日(99歳)
日本愛知県名古屋市
国籍 日本
出身校 東京大学
学問
活動地域 愛知県
研究分野 国語学
国文学
研究機関 名古屋大学
愛知県立女子短期大学
愛知県立女子大学
愛知県立大学
愛知淑徳大学
指導教員 時枝誠記
主要な作品 『国語学史の基礎的研究』
『国語学史の探求』
テンプレートを表示

尾崎 知光(おざき さとあきら、1924年1月25日[1] - )は、日本国語学者国文学者。専攻は国語学史国学古代文学愛知県立大学名誉教授

人物

愛知県名古屋市生まれ[1]。尾崎忠征、尾崎良知の子孫1949年東京大学文学部国文学科卒業[1]。1949年名古屋大学文学部文部教官三級[1]、1955年愛知県立女子短期大学助教授[1]、1957年愛知県立女子大学助教授[1]、1961年同大学教授[1]、1966年愛知県立大学教授[1]。1988年、定年退職、愛知県立大学名誉教授[1]愛知淑徳大学文学部教授[1]。1999年、定年退職[1]

著書

単著

共編著

  • 『古事記』白帝社、1972年
  • 『古事記:全注』おうふう、1972年。 ISBN 4273008297
  • (森孝太郎共編)『白氏長慶集諺解』和泉書院〈和泉書院影印叢書6〉、1986年。 ISBN 4870881780
  • 草鹿砥宣隆『古言別音抄:草鹿砥氏旧蔵本』和泉書院〈和泉書院影印叢書79〉、1991年。 ISBN 4870884992

解説

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 「尾崎知光教授略歴・主要業績」『愛知淑徳大学国語国文』第22巻、愛知淑徳大学国語国文、1999年3月、4頁。 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾崎知光」の関連用語

尾崎知光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾崎知光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾崎知光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS