小野沢豊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野沢豊の意味・解説 

小野沢豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 07:49 UTC 版)

小野沢豊
おのざわ ゆたか
生年月日 (1953-03-17) 1953年3月17日(71歳)
出生地 日本 神奈川県愛甲郡愛川町
出身校 関東学院大学工学部卒業
(現・関東学院大学理工学部
前職 愛川町副町長
所属政党 無所属

当選回数 3回
在任期間 2014年 - 現職
テンプレートを表示

小野沢 豊小野澤 豊、おのざわ ゆたか、1953年3月17日 - )は、日本政治家神奈川県愛甲郡愛川町長(3期目)。

人物

神奈川県愛甲郡愛川町生まれ。

神奈川県立相模原高等学校卒業後、1977年関東学院大学工学部卒。1977年より愛川町役場勤務。2010年総務部長、2011年副町長に就任した[1]

2014年愛川町長選挙

当時の町長であった森川絹枝の辞職に伴い実施された[2]。新人2人を破って、初当選を果たした[3]

※当日有権者数:32,435人 最終投票率:47.39%(前回比:+13.85pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
小野沢豊 61 無所属 6,682票 43.9% -
斎藤誠 60 無所属 5,565票 36.6% -
山中正樹 51 無所属 2,963票 19.5% -

2018年愛川町長選挙

新人との争いになったが、再選を果たした[4]

※当日有権者数:-人 最終投票率:35.23%(前回比:-12.16pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
小野沢豊 65 無所属 7,873票 69.8% -
小島淳 37 無所属 3,399票 30.2% -

2022年愛川町長選挙

前回破った新人を含め、3人での争いになったが、3選を果たした[5][6]

※当日有権者数:12,388人 最終投票率:39.11%(前回比:+3.88pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
小野沢豊 69 無所属 8,325票 68.2% -
小島淳 41 無所属 3,078票 25.2% -
今鉾君雄 62 無所属 812票 6.6% -

脚注

  1. ^ 小野澤豊氏を選任 | 厚木”. タウンニュース. 2022年6月20日閲覧。
  2. ^ 愛川町長が辞職 長期療養のため | 政治・行政”. カナロコ by 神奈川新聞. 2024年6月6日閲覧。
  3. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2014年6月30日). “愛川町長に小野沢氏 町政早期立て直し訴え初当選 神奈川”. 産経ニュース. 2022年6月20日閲覧。
  4. ^ 愛川町長選挙 - 2018年06月17日投票 | 神奈川県愛川町”. 選挙ドットコム. 2024年6月6日閲覧。
  5. ^ 愛川町長選挙 - 2022年06月12日投票 | 神奈川県愛川町”. 選挙ドットコム. 2024年6月6日閲覧。
  6. ^ 今鉾君雄 | 今鉾君雄(いまほこきみお)公式ホームページ | 愛川町”. 今鉾(いまほこ)君雄公式ホームページ. 2024年6月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野沢豊」の関連用語

小野沢豊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野沢豊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野沢豊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS