小林誠_(医学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林誠_(医学者)の意味・解説 

小林誠 (医学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 14:50 UTC 版)

小林 誠
(こばやし せい)
人物情報
居住 日本
アメリカ合衆国
出身校 九州大学医学部卒業
学問
活動地域 アメリカ合衆国ペンシルベニア大学
アメリカ合衆国バージニア大学
九州大学
山口大学
研究分野 医学
生理学
学位 医学博士
主な業績 ニトログリセリンにより血管細胞
カルシウムイオン濃度が低下する
メカニズムを発見
小林式EPAの開発
主な受賞歴 中小企業庁産学官連携事業における成功事例表彰(2008年)
発明協会会長奨励賞(2013年)
テンプレートを表示

小林 誠(こばやし せい)は、日本の医師医学者生理学)。医学博士九州大学1988年)。山口大学大学院医学研究科教授。

概要

生い立ち

沖縄県出身[要出典]九州大学医学部で医学を学ぶ[1]1979年、アメリカ合衆国Educational Commission for Foreign Medical Graduatesにより医師免許を取得した[要出典]1980年、九州大学医学部医学科を卒業し同大学付属病院の循環器内科に入局する[1]これにより、在学中に日本とアメリカ合衆国双方の医師免許を持つに至る[要出典]

アメリカ合衆国時代

大学卒業とともに、九州大学の医学部にて循環器内科に入局した。その後、アメリカ合衆国に渡り、1986年よりペンシルベニア大学のペンシルベニア筋肉研究所にて助手として勤務する。2年後の1988年には、同大学の助教授に昇任し、主として生理学を担当する。同年7月 九州大学より医学博士号を得る。論文の題は 「Cytosolic-free calcium transients in cultured vascular smooth muscle cells : : microfluorometric measurements(培養血管平滑筋細胞細胞質自由カルシウム濃度変化の顕微鏡蛍光測定法の開発 :)」[2]。1989年にはバージニア大学に転じ、同じく生理学を担当する助教授となった。また、内科学として特に循環器病学の担当も兼任していた。

日本に帰国後

1990年、母校である九州大学に戻り、医学部附属心臓血管研究施設にて臨床細胞科学部門を受け持つ助教授に着任した。

1996年には山口大学に移り、同大学の大学院にて医学研究科の教授に就任し、応用医工学系のデジタル情報制御医科学やデジタル細胞制御学などを講じている。また、医学部医学科の教授も兼任し、器官制御医科学や分子細胞生理学などを講じた。研究テーマとして「血管病の撲滅!」[3]を掲げ、学究活動に従事し続けている。

研究・小林式EPAの開発

専門は生理学であり、特に血管に関連する疾病に関する研究を続けている。かつて、ニトログリセリン血管細胞カルシウムイオン濃度を低下させる基本的なメカニズムを発見し、1985年に『サイエンス』誌上で発表した[4]。また、血管の異常収縮(血管攣縮)についての詳しいメカニズムを世界で初めて解明し、スフィンゴシルホスホリルコリンといった原因分子群を同定した[4]。さらに、血管の異常収縮(攣縮)を特異的に阻害できる物質について研究を進め、EPA(エイコサペンタエン酸)が血管の異常収縮を阻害する効果を持つことを世界で初めて突き止めた。また、EPAの分子構造によって血管の異常収縮の抑制効果に差があることも発見し、食品会社とともに、血管の異常収縮を顕著に抑制する構造体を持った「小林式EPA」を見出した。この発見で「血管病予防に効果を有する食品組成物」として特許も取得している。

受賞

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b https://www.yamaguchi-pu.ac.jp/contents/000008644.pdf
  2. ^ 博士論文書誌データベース
  3. ^ 「小林誠(こばやしせい)」『小林誠山口大学大学院医学系研究科応用医工学系学域生体機能分子制御学分野
  4. ^ a b 「山口大学医学部・小林誠教授らが発表――高血圧・心筋梗塞・血管障害の原因物質とその作用に新発見」『山口大学医学部/ 青魚の魚油オメガ3(EPA)の効能作用を解明--(小林先生)』乃木生薬研究所、2003年4月24日。
  5. ^ 特定のEPAのみに認められた血管攣縮の抑制効果 山口大学小林誠研究チーム

関連項目

外部リンク


「小林誠 (医学者)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林誠_(医学者)」の関連用語

小林誠_(医学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林誠_(医学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林誠 (医学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS