小林泉とは? わかりやすく解説

小林泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 00:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小林 泉(こばやし いずみ、男性、1948年4月13日 - )は、日本の国際関係論学者、太平洋諸島研究者、大阪学院大学教授。

東京生まれ。1971年東京農業大学畜産学科卒業。1973年シンガポール南洋大学留学。1992年「太平洋島嶼諸国の経済自立と援助に関する研究」で東京農業大学博士(農業経済学)。大阪学院大学助教授、教授。一般社団法人太平洋協会理事長、太平洋諸島学会会長。1995年『太平洋島嶼諸国論』で大平正芳記念賞受賞。国際関係論・国際開発学専攻[1]

著書

  • 『ミクロネシアの小さな国々』中公新書 1982
  • 『アメリカ極秘文書と信託統治の終焉 ソロモン報告・ミクロネシアの独立』東信堂 1994
  • 『太平洋島嶼諸国論』東信堂 1994
  • 『地域研究概論』晃洋書房 国際学シリーズ 2002
  • 『ミクロネシア独立国家への軌跡 見つづけた島々の30年』太平洋諸島地域研究所 2006
  • 『産業開発と伝統の変容 ミクロネシア連邦の経済事情』太平洋諸島地域研究所 JIPAS研究シリーズ 2007
  • 『ミクロネシアの日系人 日系大酋長アイザワ物語』太平洋諸島地域研究所 JIPAS研究シリーズ 2007
  • 『中国・台湾の激突 太平洋をめぐる国際関係』太平洋諸島地域研究所 JIPAS研究シリーズ 2009
  • 『南の島の日本人 もうひとつの戦後史』産経新聞出版 2010
編著
監修

翻訳

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年

外部リンク


小林泉(こばやし いずみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/14 13:29 UTC 版)

となりのネネコさん」の記事における「小林泉(こばやし いずみ)」の解説

2-A生。背が高く、ちょっとクールな女の子山田親友実家和菓子屋で、下僕としてネネコにあげているが亜ネネコ和菓子対すアドバイス的確なので、メモを取るようになった裕太とは家が隣同士幼馴染バレーボール部員で、レギュラーになるほどの腕前

※この「小林泉(こばやし いずみ)」の解説は、「となりのネネコさん」の解説の一部です。
「小林泉(こばやし いずみ)」を含む「となりのネネコさん」の記事については、「となりのネネコさん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小林泉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林泉」の関連用語

小林泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとなりのネネコさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS