オーサカ・ナイト・スペース ヤング立入禁止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーサカ・ナイト・スペース ヤング立入禁止の意味・解説 

オーサカ・ナイト・スペース ヤング立入禁止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 22:27 UTC 版)

オーサカ・ナイト・スペース
ヤング立入禁止
ジャンル バラエティ番組
放送方式 生放送
放送期間 1974年7月1日 - 1975年5月30日
放送時間 月曜〜金曜 22:00〜25:00
放送局 ラジオ大阪
パーソナリティ #パーソナリティの節を参照
テンプレートを表示

オーサカ・ナイト・スペース ヤング立入禁止( - たちいりきんし)は、1974年7月1日[1]から1975年5月30日まで、ラジオ大阪で放送されていた深夜のラジオ番組

概要

  • ヒットでヒット バチョンといこう!』終了後の、夜ワイドの後継番組として1974年7月に放送開始。
  • パーソナリティは、「正体不明」という演出もされていた曜日も存在した[2]
  • リスナーへのプレゼント(ノベルティ)には、日本各地の民芸品などがあった[2][3]
  • タイトルに「ヤング立入禁止」とあるが決して若者リスナー締め出しではなく、若者と合わせてアダルト層リスナーへのアプローチを強めた番組としている[4]。当番組のプロデューサーは「今の番組の姿勢に不満を感じている人たちも多いということを聞き、この番組は新しい番組へ向けての期待の一端を担って行きたいとして立ち上げた。「立入禁止」とは言っても、ヤングには締め出されるのではくこの番組に挑戦してもらいたい」と話している[2]

パーソナリティ

  • 月曜日:奈千宮子、木村弥寿彦
  • 火曜日:中村健治、小田一乃
  • 水曜日:宮本毬子、篠木仁
  • 木曜日:小林泉、大成元
  • 金曜日:芝本正、高橋陽子

放送時間

  • 月曜日〜金曜日 22:00〜25:00

コーナー

  • 電話リクエスト
  • ハガキリクエスト
  • アメリカ屋ディスクサウンズ
  • 谷まさるのワンポイントファッション
  • サウンド千一夜
  • 小咄コンマ
  • 竜太郎のひそひそ話
  • TELキャスター
  • 50万円クイズ(10問全問正解で50万円の賞金獲得となっていた[5]が、なかなか全問正解出来ない難しいクイズとなっていた[6]。)
  • ドキュメント人間
  • 三ツ矢フォークメイツ (アサヒビール提供・文化放送制作)
  • あおい君と佐藤クン花王提供・ニッポン放送制作)
  • スポーツニュース

脚注

  1. ^ 『OBC25年のあゆみ』ラジオ大阪、1983年7月1日、18頁。NDLJP:12276207/11 
  2. ^ a b c 季刊ランラジオ(自由国民社)1974年9月号 64-65ページより。
  3. ^ 季刊ランラジオ(自由国民社)1975年3月号「特集 75年はラジオで稼ごう」p.18
  4. ^ 季刊ランラジオ 1975年1月号 p.17
  5. ^ 季刊ランラジオ 1975年1月号 17ページより。
  6. ^ 季刊ランラジオ(自由国民社)1975年3月号「特集 75年はラジオで稼ごう」p.13
ラジオ大阪 平日夜ワイド枠(1974年7月〜1975年5月)
前番組 番組名 次番組
オーサカ・ナイト・スペース ヤング立入禁止
亥の上刻 やんぐないとおおさか



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーサカ・ナイト・スペース ヤング立入禁止」の関連用語

オーサカ・ナイト・スペース ヤング立入禁止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーサカ・ナイト・スペース ヤング立入禁止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーサカ・ナイト・スペース ヤング立入禁止 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS