小本駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小本駅の意味・解説 

小本駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 12:58 UTC 版)

小本駅
駅舎(2009年11月)
こもと
Komoto
AN02 ささしまライブ (2.5 km)
(1.0 km) 荒子 AN04
所在地 名古屋市中川区小本一丁目19-16
駅番号 AN03
所属事業者 名古屋臨海高速鉄道
所属路線 あおなみ線
キロ程 3.3 km(名古屋起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
1,252人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 2004年平成16年)10月6日
テンプレートを表示

小本駅(こもとえき)は、愛知県名古屋市中川区小本1丁目にある、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線である。駅番号はAN03

歴史

  • 2004年(平成16年)
    • 9月20日:沿線区住民対象の試乗会にて公開。
    • 9月25日:名古屋市民対象の試乗会にて公開。
    • 10月6日:開業。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅バリアフリーの対応としてエレベーターを1基配置。1番・2番線のホームに安全対策として可動式ホーム柵を設置。

国鉄時代に関西本線四日市駅方面と西名古屋港線名古屋貨物ターミナル駅方面相互を結ぶ貨物列車のために、現在の当駅 - 荒子駅間から分岐して関西線八田駅に至るデルタ線が計画されたが、南方貨物線計画頓挫とともに断念された。取得してあった用地は現在、道路及び住宅地に転用されており、当駅の西側にその遺構が確認できる。

通常は駅員無配置駅であり、中島駅が当駅を管理している。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 あおなみ線 下り 金城ふ頭方面
2 上り 名古屋方面

利用状況

北東に徒歩10分ほどの所に近鉄名古屋線烏森駅がある。

名古屋市の統計によると、当駅の一日平均乗車人員は以下の通り推移している[1]

  • 2004年度 - 498人
  • 2005年度 - 656人
  • 2006年度 - 765人
  • 2007年度 - 846人
  • 2008年度 - 863人
  • 2009年度 - 916人
  • 2010年度 - 990人
  • 2011年度 - 1,037人
  • 2012年度 - 1,058人
  • 2013年度 - 1,116人
  • 2014年度 - 1,189人
  • 2015年度 - 1,220人
  • 2016年度 - 1,256人
  • 2017年度 - 1,400人
  • 2018年度 - 1,478人
  • 2019年度 - 1,491人
  • 2020年度 - 1,217人
  • 2021年度 - 1,252人

駅周辺

西側より望む駅前。道路は愛知県道190号名古屋一宮線(八田街道)。(2009年11月)

バス路線

最寄りバス停留所小本駅である。以下の路線バスが乗り入れ、名古屋市交通局により運行されている。

隣の駅

名古屋臨海高速鉄道
あおなみ線
ささしまライブ駅 (AN02) - (笹島信号場)- 小本駅 (AN03) - 荒子駅 (AN04)
  • () 内は駅番号を示す。

脚注

  1. ^ 11.運輸・通信(名古屋市統計年鑑)”. 名古屋市. 2021年3月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小本駅」の関連用語

小本駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小本駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小本駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS