小川太郎 (教育学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川太郎 (教育学者)の意味・解説 

小川太郎 (教育学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 01:03 UTC 版)

小川 太郎 おがわ たろう
人物情報
生誕 (1907-11-16) 1907年11月16日
日本台湾
死没 1974年1月31日(1974-01-31)(66歳)
日本 兵庫県
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 教育学
研究機関 神戸大学日本福祉大学
テンプレートを表示

小川 太郎(おがわ たろう、1907年(明治40年)11月16日 - 1974年(昭和49年)1月31日)は、日本の教育学者

経歴

1907年、台湾生まれ。言語学者である父の小川尚義は、台湾総督府に勤務し、台湾語ならびに台湾原住民諸語について研究していた。東京帝国大学を卒業。卒業後は台北第一師範学校愛媛師範学校に勤務した。

戦後、愛媛県教育研究所長。神戸大学教授となった。1971年に定年退官し、その後は日本福祉大学教授として教鞭をとった。大学外では、全国部落問題研究協議会長をつとめ、作文教育、同和教育に尽力した。1974年1月31日、肝臓がんのため神戸大学医学部附属病院で死去。66歳[1]

家族・親族

著書

  • 『日本の子ども』金子書房、教育文庫、1952、のち新評論
  • 『日本教育の構造』国土社、1955
  • 『立身出世主義の教育』黎明書房、1957
  • 『国民教育と教師』国土社、1959
  • 『発達と教育』明治図書出版、現代教育全書、1960
  • 『教育と陶冶の理論』明治図書出版、1963
  • 『教育科学研究入門』明治図書出版、1965
  • 『生活綴方と教育』明治図書出版、1966
  • 『現代の課題と教師の任務』明治図書出版、1967
  • 『子どもの教育権を守ろう』明治図書出版、1971
  • 小川太郎教育学著作集』全6巻、青木書店、1979-80
    • 第1巻 (教育の原理)
    • 第2巻 (日本教育の思想と構造)
    • 第3巻 (日本の子どもと生活綴方)
    • 第4巻 (集団主義教育論)
    • 第5巻 (同和教育)
    • 第6巻 (学力形成の基礎理論)

共編著

  • 『新しい道徳教室』編、新評論社、1954
  • 『子どもの予算生活』山田秋夫共著、中央公論社、1955
  • 『生活綴方的教育法』国分一太郎共編、明治図書出版、1955
  • 『教育と政治 その対決と結びつき』編、新評論・教育新書、1958
  • 『国民のための道徳教育』編著、法律文化社、1958
  • 『集団教育実践論』編、明治図書出版、1958
  • 『災害と教育 伊勢湾台風は何を教えたか』編、新評論、1960
  • 『同和教育の理論と方法』編、部落問題研究所出版部、同和教育シリーズ、1963
  • 『教育の原理』高木太郎共編 六月社、1964
  • 『講座部落解放の教育 第4』中村拡三共編、汐文社、1965
  • 『新中国の生活指導』編 小川さち代訳、明治図書出版、教育問題新書、1966
  • 『講座集団主義教育』 第1-3 編、明治図書出版、1967
  • 『女教師のための人生論』共著、明治図書新書、1967
  • 『小学校の集団主義教育』編著、明治図書出版、1968
  • 『高校の集団主義教育』編著、明治図書出版、1969
  • 『中学校の集団主義教育』編著、明治図書出版、1969
  • 『講座軍国主義教育』第1、3 編、明治図書新書、1970
  • 『生活綴方と生活指導』太田昭臣共編、明治図書出版、1972
  • 『あすをひらく保育』深谷鋿作共編、時事通信社、市民の学術双書、1974
  • 『福祉・障害者・大学 障害者の教育権と社会福祉研究・教育体制』浦辺史、小川政亮共編、ミネルヴァ書房、1975

脚注

  1. ^ 訃報欄 小川太郎氏(日本福祉大学学監、元神戸大学教育学部教授)『朝日新聞』1974年2月1日朝刊、13版、19面

参考サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川太郎 (教育学者)」の関連用語

小川太郎 (教育学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川太郎 (教育学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川太郎 (教育学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS