専門学校 健祥会学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 07:49 UTC 版)
専門学校 健祥会学園 | |
---|---|
学校種別 | 私立 |
設置者 | 社会福祉法人 健祥会 |
創立者 | 中村 博彦 |
創立年 | 1996年 |
学校コード | H136320100047 |
所在地 | 〒779-3105 |
ウェブサイト | https://www.kenshokai.ac.jp/ |
![]() ![]() |
専門学校健祥会学園(せんもんがっこうけんしょうかいがくえん)は、社会福祉法人健祥会が運営する。徳島県徳島市国府町東高輪字天満369番地1にある専門学校。1996年に開設。2018年に専門学校 健祥会学園に名称変更。旧校名は徳島健祥会福祉専門学校。
設置学科
- 理学療法学科
- 作業療法学科
- 介護福祉学科
- 保育学科
取得資格
理学療法学科
- 理学療法士(国家試験受験資格)
- ゲートボール3級審判員
作業療法学科
- 作業療法士(国家試験受験資格)
- ゲートボール3級審判員
介護福祉学科
- 介護福祉士(国家試験受験資格)
- ゲートボール3級審判員
保育学科
- 保育士
- 幼稚園教諭(二種免許状)
- 社会福祉主事(任用)
- ゲートボール3級審判員
沿革
昭和54年12月19日 | 社会福祉法人健祥会設立認可される。 |
昭和60年 6月28日 | 理事長に中村博彦就任 |
平成 7年 6月16日 | 徳島健祥会福祉専門学校起工式挙行 |
平成 8年 4月 1日 | 厚生省より介護福祉士養成施設として指定される。 日本レクリエーション協会よりレクリエーション・インストラクター養成課程認定校として認可される。 学校長に碓井俶司就任 |
平成 8年 4月 6日 | 開学式及び平成8年度入学式挙行 |
平成10年 3月14日 | 東館竣工式挙行 |
平成10年 4月 1日 | 介護福祉学科定員80名から120名に増員 |
平成12年 4月 1日 | 理学療法、作業療法の新設を厚生省より認可される。 |
平成12年 4月 8日 | 理学療法、作業療法学科新校舎・学生会館竣工式挙行 |
平成15年 4月 1日 | 学校長に齋藤史郎就任 |
平成15年11月 8日 | 多目的ホール健祥会パートナー竣工式挙行 |
平成21年 4月 1日 | 保育福祉学科開設 |
平成21年 4月 1日 | 離職者訓練事業受託 |
平成21年 9月 9日 | インドネシア教育大学と学術提携 |
平成22年 3月14日 | 健祥会ステーション徳島竣工 |
平成22年 4月10日 | EPA協定によるフィリピン就学生入学 |
平成25年 4月 1日 | 介護福祉士実務者研修(通信)開設 |
平成25年 8月12日 | 理事長に中村太一就任 |
平成26年 4月 1日 | 学校長に武田英二就任 |
平成28年 4月 1日 | 保育学科開設 介護福祉学科定員120名から80名に変更 |
平成30年 4月 1日 | 校名を「専門学校 健祥会学園」に変更 |
所在地
- 〒779-3105 徳島県徳島市国府町東高輪
TEL 088-642-9666
FAX 088-642-9227
交通
外部リンク
「専門学校 健祥会学園」の例文・使い方・用例・文例
- 商業専門学校
- 私が久しぶりに、専門学校時代の先生のお宅に御邪魔しました
- 彼はラビになるため、ユダヤ教の文書の高度な研究のための専門学校で勉強した。
- そして私は大学と専門学校の受験で忙しい。
- そして私たちは来年から専門学校に行きます。
- 歌手になるために専門学校に行きたいです。
- 私はパソコン関係の専門学校を卒業しました。
- 私の彼氏は照明の専門学校に通っています。
- そこは大学に付属する専門学校でした。
- 私は専門学校に通いました。
- 私は美容専門学校に通い、美容のライセンスを取りました。
- 私は美容専門学校に通いました。
- 私は美容専門学校に行ってます。
- 来年から専門学校に行く予定です。
- そのために、私は専門学校に通います。
- だから、私は専門学校に行きます。
- だから私は専門学校に行きたい。
- 私は美容専門学校に通っています。
- 彼は私と同じ専門学校に通っていました。
- 専門学校_健祥会学園のページへのリンク