対魔忍 紅とは? わかりやすく解説

対魔忍 紅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 09:15 UTC 版)

対魔忍シリーズ > 対魔忍 紅
対魔忍 紅
ジャンル 近未来くノ一調教AVG
対応機種 Microsoft Windows Vista/7/8/8.1/10
発売元 BLACK LiLiTH
プロデューサー 春山武蔵(演出&監督)
キャラクターデザイン ZOL(兼原画)
シナリオ 飯田和彦(兼原作&企画)[1]
音楽 FelionSounds
オープニングテーマ 『Duel gate』カヒーナムジカ
エンディングテーマ 同上
発売日 2015年9月25日
レイティング 18禁
セーブファイル数 180
メディア DVD-ROM1枚、ダウンロード販売
画面サイズ 1024×768
BGMフォーマット ogg
キャラクターボイス あり
CGモード あり
音楽モード あり
回想モード あり
メッセージスキップ あり
オートモード あり
備考 笹山逸刀斎(企画)
テンプレートを表示

対魔忍 紅』(たいまにんくれない、TAIMANIN KURENAI)は、対魔忍シリーズの通算15作目である。

同作は、吸血鬼の血を引く主人公・ 心願寺紅槇島あやめの出会いから、凌辱やフェリシアとの死闘の末にあやめとともに吸血鬼化して対魔忍を辞するまでを描いた物語である[2]

シリーズ1作目『対魔忍アサギ』よりも前の時代を舞台としており、紅の後任にアサギが就いたという設定が存在するほか、一部のエンディングには学生時代のアサギが登場する[3]。一方で、同作の一部の設定は『決戦アリーナ』を元にしており、「ふうま八将」といった関連する設定も存在している[3]

原画およびキャラクターデザインは、同社の別ゲーム数作や『対魔忍アサギ 決戦アリーナ』の数人を担当した経歴を持つZOLが手掛けた。シリーズ継続10年余を経て初となる要素としては、音楽モードの導入、ユーザインタフェースの一新などが行われた。また、同作はスカトロシーンが複数回登場することで知られている[2][4]

あらすじ

対魔忍・心願寺紅は、部下の槇島 あやめとともに、ヨミハラにある歓楽施設「グリードハウス」の主人・天堂数馬に捕まる[2]。奴隷娼婦としての調教を受ける中、紅はエドウィン・ブラックと亡き母・楓の間に生まれた長女およびフェリシアの姉だったことを知る[5]。そして、父から受け継いだ吸血鬼の血に目覚めた紅は、天堂を退け、フェリシアにも瀕死の重傷を負わせる[2]

そして、吸血鬼となった紅は、唯一無二のパートナーのあやめと共に下野し、政府にも井河家にも与しない「元対魔忍の吸血鬼」として戦う道を歩みだす[2]

登場人物

心願寺 紅(しんがんじ くれない)
声 -武田あまね
ヒロイン[2]。異端の存在とされる吸血鬼との混血「ヴァンパイアハーフ」の対魔忍[2]。何らかの「眼」の力を伝承しているふうま一族の中でも実力者の頭目衆“ふうま八将”の1人で、先代にあたる幻庵から継いだ2振りの小太刀「白神」「紅魔」と、風遁の術を複合させた忍術「絶技・旋風陣」の使い手で、その真空の竜巻で屠った相手の返り血を浴びた姿から「殲血の紅姫」の異名をもつ。
思い込みが激しく、一般常識に疎い一面を持つ。
ツインテール風の髪型をした金髪色白の美少女で、白色系の外套を羽織った水色系ボディスーツの対魔忍スーツを纏うが、血に覚醒すると褐色肌になり衣装もワインレッド系に変化する。
槇島 あやめ(まきしま あやめ)
声 - 伊東サラ
紅の部下の対魔忍。紅のために舌を切り血を与え絶命しかけるが、吸血鬼化させる方法しか救命できなかった紅の決断で一命を取り留める。
フェリシア (Felicia)
声 -木多野あり
数馬に仕える魔族の少女。一人称は「ふぇり」。身長154センチメートル。その正体は、エドウィン・ブラックと心願寺楓の間に生まれた娘であり、紅の実妹に当たる[5]
エドウィン・ブラック
ノマドの首魁。
苫利 礼一郎(とまり れいいちろう)
政府直属機関のエージェント。覚醒した紅によって始末された。
天堂 数馬(てんどう かずま)
地下都市ヨミハラにある歓楽施設「グリードハウス」の主である闇商人。ブラックに操られていたにすぎず、見限られたフェリシアによって始末された。

反響

同作は、DLsiteの2015年の年間同人ゲームランキング(アドベンチャーゲーム部門)にて10位にランクインした[6]。 また、「FANZA」では2015年の同人ゲームランキングにおいて第57位を記録した[7]

評価

イ・ヤン提督は「Media Clip」に寄せた記事の中で、Hシーンについて評価した一方、世界観を継承するのであればデザイナーを変えてほしくなかったとも指摘している[4]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 【発売直前!】対魔忍設立直後を描く対魔忍シリーズに最新作が登場”. TGSmart (2018年8月28日). 2021年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 【プレゼントコード付き】『対魔忍RPGX』レポート / 栄光の『対魔忍アサギ』原作解説!! 紫もゆきかぜも紅も全部!!”. www.bugbug.news (2023年11月9日). 2023年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
  3. ^ a b 【アサギ本絶賛発売中!】『対魔忍シリーズ』開発コアメンバー特別インタビュー!”. TGSmart. エンターブレイン (2015年12月20日). 2021年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月30日閲覧。
  4. ^ a b イ・ヤン提督. “対魔忍紅”. www.mediaclip.jp. 2023年12月3日閲覧。
  5. ^ a b 《プレゼントコード付き!》『対魔忍RPGX』レポート! 恋と友情と半分鬼と半分吸血鬼とハッピーでウェーイ♪なハロウィンナイト!”. KADOKAWA (2019年10月17日). 2022年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月22日閲覧。
  6. ^ 同人 ゲーム・動画ランキング (2015年)”. DLsite.com. エイシス. 2020年11月29日閲覧。
  7. ^ 同人ゲームランキング(2015)1~100位”. FANZA. デジタルコマース. 2020年11月30日閲覧。

参考文献

  • BLACK LiLiTH『対魔忍紅』(Windows Vista/7/8/8.1/10(ver1.0))、2015年9月25日。 :ダウンロード版。

外部リンク


対魔忍 紅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 14:51 UTC 版)

対魔忍アサギ」の記事における「対魔忍 紅」の解説

『対魔忍 紅』(たいまにんくれない、TAIMANIN KURENAI)は、対魔忍シリーズ通算15作目である。 同作は、吸血鬼の血を引く主人公心願寺紅と槇島あやめの出会いから、凌辱フェリシアとの死闘の末にあやめとともに吸血鬼化して対魔忍辞するまでを描いた物語である。 1作目『アサギ』よりも前の時代舞台としており、紅の後任アサギ就いたという設定存在するほか、一部エンディングには学生時代アサギ登場する一方で同作一部設定は『決戦アリーナ』を元にしており、「ふうま八将」といった関連する設定存在している。 同社の別ゲーム数作や『決戦アリーナ』の数人担当した経歴を持つZOL原画&キャラクターデザイン手掛けたシリーズ継続10年余を経て初となる要素としては、音楽モード導入ユーザインタフェース一新などが行われた。

※この「対魔忍 紅」の解説は、「対魔忍アサギ」の解説の一部です。
「対魔忍 紅」を含む「対魔忍アサギ」の記事については、「対魔忍アサギ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対魔忍 紅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対魔忍 紅」の関連用語

対魔忍 紅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対魔忍 紅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの対魔忍 紅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対魔忍アサギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS