寺崎修とは? わかりやすく解説

寺崎修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/02 02:40 UTC 版)

寺崎 修(てらさき おさむ、1945年12月24日[1] -2022年12月3日[2])は、日本歴史学者政治学者。専攻は、日本政治史・日本政治思想史。学位は、法学博士慶應義塾大学論文博士・1987年)。慶應義塾大学名誉教授武蔵野大学元学長。

略歴・人物

石川県七尾市出身[1][3]

世田谷区立烏山北小学校成蹊中学校・高等学校、1968年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1970年同大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了。1987年慶應義塾大学より法学博士学位を取得。

1977年中部女子短期大学専任講師。1978年駒澤大学法学部専任講師、1982年助教授、1988年教授。 1997年慶應義塾大学法学部教授、2008年名誉教授。同年武蔵野大学学長、2016年退任[4]。慶應義塾福沢研究センター副所長、社団法人福沢諭吉協会常務理事、日本政治学会理事及び日本法政学会理事などを歴任。

実家は浄土真宗本願寺派の寺院で、大学教員と住職を兼務していた[5]

著書

単著

  • 『明治自由党の研究』上・下(慶應通信, 1987年)
  • 自由民権運動の研究 急進的自由民権運動家の軌跡』(慶應義塾大学法学研究会, 2008年)

編著

共編著

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.267
  2. ^ 寺崎 修 前 武蔵野大学学長の訃報 及び お別れの会開催について”. 武蔵野大学 (2023年1月25日). 2023年2月18日閲覧。
  3. ^ 『法学研究』82巻2号
  4. ^ 最終講義(H27年度)- 武蔵野大学
  5. ^ 『産経新聞』2011年8月17日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺崎修」の関連用語

寺崎修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺崎修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺崎修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS