富田景周とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富田景周の意味・解説 

富田景周

(富田大賚 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 07:29 UTC 版)

富田 景周(とだ かげちか、1746年延享3年) - 1828年11月26日文政11年10月20日))は、江戸時代後期の加賀藩士にして、加賀国越中国能登国の地理歴史に関して多大の著述をなした郷土史家である[1][2]。通称を権佐と称し、字は大賚。癡龍、或いは櫻寧斎、楽地堂、方竹庵、暮松楼と号した[1][2]


  1. ^ a b c d e f g h i 石川県 編 『石川県史 第参編』石川県、1929年。 
  2. ^ a b c d 上田正昭・西澤潤一・平山郁夫・三浦朱門編、『日本人名大辞典』、2001年(平成13年)12月、講談社
  3. ^ a b c d 和田文次郎、『郷史談叢』、1921年(大正10年)4月、観文堂書店
  4. ^ a b 『増補版 国書総目録』第1巻、1989年(平成元年)9月、岩波書店
  5. ^ a b c 国史大辞典編集委員会 編「越登賀三州志」 『国史大辞典』 2巻、吉川弘文館、1980年。 
  6. ^ 例えば、文治五年二月二十四日条(東京帝国大学編、『大日本史料第四編之二』、1903年(明治36年)9月、東京帝国大学)。
  7. ^ https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993826 (国会国立デジタルコレクションにて閲覧可能)
  8. ^ 富田景周、『越登賀三州志』、1933年(昭和8年)12月、石川県図書館協会
  9. ^ a b 高瀬重雄 編 『日本歴史地名大系第16巻 富山県の地名』平凡社、2001年。 
  10. ^ 『増補版 国書総目録』第3巻、1990年(平成2年)1月、岩波書店
  11. ^ a b 国史大辞典編集委員会 編「三州地理志稿」 『国史大辞典』 6巻、吉川弘文館、1985年。 
  12. ^ 蘆田伊人編、『大日本地誌大系 三州地理誌稿』、1931年(昭和6年)、雄山閣


「富田景周」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富田景周」の関連用語

富田景周のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富田景周のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富田景周 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS