密厳院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 密厳院の意味・解説 

密厳院

読み方:ミツゴンイン(mitsugon’in)

宗派 単立

所在 埼玉県吉川市

本尊 子育安産地蔵菩薩薬師如来聖観世音菩薩


密厳院

読み方:ミツゴンイン(mitsugon’in)

宗派 真言宗智山派

所在 東京都大田区

本尊 不動明王


密厳院

読み方:ミツゴンイン(mitsugon’in)

別名 三河島大師

宗派 真言宗豊山派

所在 東京都荒川区

本尊 如意輪観世音菩薩


密厳院

読み方:ミツゴンイン(mitsugon’in)

宗派 高野山真言宗

所在 和歌山県伊都郡高野町

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

密厳院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 00:52 UTC 版)

高野山密厳院

苅萱堂
所在地 和歌山県伊都郡高野町高野山479
山号 高野山
宗旨 真言宗
宗派 高野山真言宗
寺格 金剛峯寺塔頭
本尊 大日如来
創建年 長承元年(1132年
開山 覚鑁
別称 興教大師御住坊
札所等 東海近畿地蔵霊場第34番(苅萱堂)
公式サイト 高野山 密厳院
法人番号 4170005004950
テンプレートを表示

密厳院(みつごんいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗寺院総本山金剛峯寺塔頭宿坊山号は高野山。本尊大日如来新義真言宗の教学の祖である興教大師覚鑁の自所であった寺院である。高野山一の橋から奥の院に向かう途中に位置する。

歴史

長承元年(1132年)に覚鑁によって創建される。その後、覚鑁は腐敗した金剛峯寺の内紛に憂いを持ち、密厳院において3余年に及ぶ無言行を敢行し密巌上人と称された。その直後に「密厳院発露懺悔文」を書き上げたと言われる。

保延6年(1140年)の金剛峯寺の内紛により焼き討ち(錐もみの乱)にあい、住職の覚鑁はやむなく山を降り、新義真言宗根来寺を開創した。現在の密厳院はその後再建されたものである。また、本堂には覚鑁の像が祀られているが、これは高野山では唯一である。

境内

前後の札所

東海近畿地蔵霊場
33 万福寺 - 34 密厳院苅萱堂 - 35 地蔵院

不祥事

新型コロナウイルスの感染が拡大していた、2020年9月から2022年9月の間、現実には休業していないにもかかわらず、休業したとする虚偽の申請書類を作成して提出し、雇用助成金あわせて約621万円を不正に受給したことが判明し和歌山労働局によって2024年3月支給決定が取り消された。本院は読売テレビの取材に対し、「責任者が不在でコメントできない」と回答している[2][3]

脚注

  1. ^ 『高野山 宿坊の旅』エイムック、2013による。
  2. ^ 「【速報】高野山の宗教法人「密厳院」が新型コロナで休業と虚偽申告 雇用調整助成金621万円不正受給」『読売テレビ』2024-4-24
  3. ^ 「高野山で宿坊を営む寺「密厳院」コロナ対策の助成金約620万円を不正受給 休業していたとウソの申請」『読売テレビニュース』2024-4-25 - YouTube

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「密厳院」の関連用語

1
98% |||||

2
98% |||||

3
頼瑜 デジタル大辞泉
52% |||||

4
覚鑁 デジタル大辞泉
38% |||||





9
16% |||||

10
14% |||||

密厳院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



密厳院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの密厳院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS