密厳院 (荒川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 密厳院 (荒川区)の意味・解説 

密厳院 (荒川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 09:48 UTC 版)

密厳院
所在地 東京都荒川区荒川4-16-3
山号 瑞光山
院号 密厳院
宗派 真言宗豊山派
本尊 如意輪観音
創建年 天文2年(1533年)?
開山 覚錟
中興年 江戸時代後期
中興 鑁随
別称 三河島大師
札所等 豊島八十八ヶ所霊場83番札所、御府内二十一ヶ所霊場15番札所
文化財 板碑(荒川区登録文化財)
テンプレートを表示

密厳院(みつごんいん)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派寺院

歴史

1533年天文2年)、覚錟によって開山されたといわれているが、過去に「貞永元年(1232年)」「貞和二年(1346年)」「永享十年(1438年)」と刻まれた板碑があったということから、鎌倉時代初期に遡る可能性もある[1]

江戸時代後期、鑁随(1842年寂)によって中興された[1]

1912年明治45年)頃、「浅草御蔵前講中」は、弘法大師空海像120体を始めとする様々なものを奉納した(いずれも空襲で焼失)[1]

文化財

  • 板碑(天文九年四月一九日銘)(荒川区登録文化財 昭和62年度登録)[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 荒川区史編纂委員会 編『新修荒川区史 下巻』荒川区、1955年、1088-1089p
  2. ^ 有形文化財(歴史資料)荒川区

参考文献

  • 荒川区史編纂委員会 編『新修荒川区史 下巻』荒川区、1955年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  密厳院 (荒川区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「密厳院 (荒川区)」の関連用語

1
100% |||||

密厳院 (荒川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



密厳院 (荒川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの密厳院 (荒川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS