密厳寺 (北海道余市町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 密厳寺 (北海道余市町)の意味・解説 

密厳寺 (北海道余市町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 23:53 UTC 版)

密厳寺
所在地 北海道余市郡余市町大川町10丁目17番地
位置 北緯43度11分34秒 東経140度48分15秒 / 北緯43.19267度 東経140.80411度 / 43.19267; 140.80411座標: 北緯43度11分34秒 東経140度48分15秒 / 北緯43.19267度 東経140.80411度 / 43.19267; 140.80411
山号 阿叶山
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観音、秘佛歓喜天、大日如来
創建年 明治31年(1898年
札所等 北海道八十八箇所六十二番
法人番号 4430005008207
テンプレートを表示

密厳寺(みつごんじ)は、北海道余市郡余市町にある真言宗豊山派の寺。本尊は十一面観音、秘佛歓喜天大日如来

歴史

明治31年(1898年)開山、米沢から来道し庵を結ぶ普及所となる。昭和11年(1936年)に本堂を再建し、寺号公称する。総本山は長谷寺。本尊は十一面観音、秘佛歓喜天、大日如来、脇には大聖不動明王。開基住職清道大和尚三十三回忌に当り開山堂を建立。江戸時代後期の作と云われる文殊菩薩(台座から77cm)を祀る。山門脇に左右三体ずつの六地蔵が並び、聖観音堂では、交通安全などの祈祷が行われる。

寺宝

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「密厳寺 (北海道余市町)」の関連用語

密厳寺 (北海道余市町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



密厳寺 (北海道余市町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの密厳寺 (北海道余市町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS