宮入 聖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 宮入 聖の意味・解説 

宮入聖

宮入聖の俳句

背泳ぎで友みんな去る夏の闇
 

宮入聖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 18:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宮入 聖(みやいり ひじり、1947年 - )は、日本の俳人長野県生。父は人間国宝の刀匠宮入行平

1968年、学生時代より飯田龍太の「雲母」に投句。 1971年、第16回雲母賞佳作。1973年、高柳重信の「俳句研究」第1回五十句競作にて佳作第一席。1974年、母の死去に伴い句作を断念、1980年に再開。1983年、第1回現代俳句協会新人賞受賞。同年、小海四夏夫と共に「冬青社」設立、「季刊俳句」創刊。また「豈」に参加(6号から13号まで)。句集に『聖母帖』『千年』『遊非』『黒彦』『月池』『鍾馗沼』、他の著作に『飯田蛇笏』『火褥 刀工宮入行平とミヨ子の生涯』などがあるが、1990年代前半より俳壇から姿を消している。

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮入 聖」の関連用語

宮入 聖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮入 聖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮入聖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS