室谷邦夷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 室谷邦夷の意味・解説 

室谷邦夷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 08:15 UTC 版)

室谷 邦夷(むろや くにい、1897年12月15日 - 1972年4月30日)は、日本経営者北海道放送社長を務めた。

経歴

北海道江差町出身、1905年より新潟県巻町に住む伯母に養育された[1]。このため新潟県出身と表記する資料も存在する[2]。新潟県立巻中学校(新潟県立巻高等学校)を経て[1]1917年東京薬学校を中退[3]

1917年3月に網走の回漕店に入社[1]。同年9月に、親戚が務める樺太の新聞社[3]樺太日日新聞社に編集局社会部に配属される[1]

1918年に札幌で泊まっていた宿で記者募集の広告を見たことをきっかけに[1]北海タイムス社(のちの北海道新聞社)に入社[2]。1920年には休職し故郷で写真修行を行った後、1921年には樺太の特派員となる[1]。樺太滞在時に取材した残留ロシア人に関する連載記事の執筆や尼港事件への取材に携わり、その後1936年に社会部長・1939年に事業部[1]、この間1937年には従軍記者として南京にも渡り1941年から1942年には皇軍慰問団団長として樺太や北千島を訪れる[1]

1942年の北海道新聞社への統合時には写真部長[3]、1946年に大阪支社長[1]、1949年には小樽支社長を経て[1][3]1951年5月に北海道放送に転じ、同年11月には取締役に就任し、1957年6月に専務を経て、1972年に社長に就任した[2][4]。1961年に日本民間放送連盟副会長[1]

1967年には藍綬褒章[3]1972年4月に勲三等瑞宝章を受章した[4]

1972年4月30日胃癌のために死去[4]。74歳没。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 室谷邦夷年譜 - 飄逸の七十四年 室谷邦夷追憶誌(北海道放送 1974年)310-316頁
  2. ^ a b c 人事興信所 1971, む69頁.
  3. ^ a b c d e 私の履歴書北海道放送株式会社代表取締役室谷邦夷氏 - クォリティ1972年4月号(太陽)12-13頁
  4. ^ a b c 1972年 5月1日 読売新聞 朝刊 p15

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第26版 下』人事興信所、1971年。 
先代
阿部謙夫
北海道放送社長
1972年
次代
本間隆



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  室谷邦夷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「室谷邦夷」の関連用語

室谷邦夷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



室谷邦夷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの室谷邦夷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS