宝江地区の分離
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 20:58 UTC 版)
「鷺田村 (岐阜県)」の記事における「宝江地区の分離」の解説
鷺田村の宝江地区の住民は昭和の大合併のさい、鷺田村から分離して穂積町への編入を希望し、大きな住民運動となった。1954年に鷺田村、川崎村、船木村が合併して、巣南村となった後も住民運動は続けられた。 この運動に対し岐阜県は宝江地区の住民に対し、穂積町への編入の賛否の住民投票を行なうことを決定し、1957年(昭和32年)4月10日に実施された。その結果、法定得票数の過半数以上の賛成となり、穂積町への編入となった。
※この「宝江地区の分離」の解説は、「鷺田村 (岐阜県)」の解説の一部です。
「宝江地区の分離」を含む「鷺田村 (岐阜県)」の記事については、「鷺田村 (岐阜県)」の概要を参照ください。
- 宝江地区の分離のページへのリンク