宗福寺 (大田区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宗福寺 (大田区)の意味・解説 

宗福寺 (大田区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 02:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
宗福寺
所在地 東京都大田区北馬込2-5-5
位置 北緯35度35分56.6秒
東経139度42分34.7秒
座標: 北緯35度35分56.6秒 東経139度42分34.7秒
山号 金光山
宗派 曹洞宗系単立
本尊 阿弥陀如来
創建年 戦国時代後期
開山 天永源曉[1]
公式HP 金光山宗福寺 曹洞宗系単立寺院
法人番号 1010805000176
テンプレートを表示

宗福寺(そうふくじ)は、東京都大田区にある曹洞宗系の単立寺院

概要

戦国時代後期、天永源曉(1576年天正4年)寂)によって開山された[2][1]

本尊は阿弥陀如来立像で、1707年宝永4年)に船江弥兵衛尉宗正によって寄進されたという[3]

境内には「登志子地蔵」と呼ばれる地蔵菩薩立像がある。1935年昭和10年)5月に発生した少女殺害事件の被害者を弔うために建てられた[3]平成時代以降、当寺や地元町内会が中心となってNPO法人「馬込子まもり会」を組織し、青少年健全育成や防犯のための活動を行っている。具体的には子ども食堂の運営や被害者の命日に近い5月最終日曜日に「登志子地蔵大祭」と呼ばれる祭りを開いている[4]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 新編武蔵風土記稿 馬込村.
  2. ^ 概要宗福寺
  3. ^ a b 新倉善之 著『大田区史跡散歩 (東京史跡ガイド11)』学生社、1992年、206-207p
  4. ^ 社会活動宗福寺

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宗福寺 (大田区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗福寺 (大田区)」の関連用語

宗福寺 (大田区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗福寺 (大田区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗福寺 (大田区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS