宗像市立日の里中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福岡県中学校 > 宗像市立日の里中学校の意味・解説 

宗像市立日の里中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 15:54 UTC 版)

宗像市立日の里中学校
北緯33度47分22.4秒 東経130度31分49.7秒 / 北緯33.789556度 東経130.530472度 / 33.789556; 130.530472座標: 北緯33度47分22.4秒 東経130度31分49.7秒 / 北緯33.789556度 東経130.530472度 / 33.789556; 130.530472
国公私立の別 公立学校
設置者 宗像市
設立年月日 1975年(昭和50年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C140222000032
所在地 811-4145
福岡県宗像市日の里8-8
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宗像市立日の里中学校(むなかたしりつひのさとちゅうがっこう)は、福岡県宗像市日の里にある公立中学校

概要

1965年許斐山の北麓に造成された日の里団地の中央部に位置する。2006年度から小中一貫教育を推進しており、日の里中学校及び学区内の日の里東小学校・日の里西小学校を「日の里学園」と呼び、小中一貫教育に取り組んでいる[1]。加えて、2019年度からはコミュニティ・スクールも導入し、「小中一貫コミュニティ・スクール」と称して地域に根差した小中一貫教育活動を行っている[2][3]

2010年に新校舎が完成した。設計は建築家の田上健一が手掛けた[4]

沿革

学校周辺の施設

脚注

  1. ^ a b c d e 学校概要 宗像市立日の里中学校、2023年7月10日閲覧。
  2. ^ 地域を愛し,自分で考え自分で行動する子どもの育成 ~小中一貫コミュニティ・スクールの推進を通して~ 学校と地域でつくる学びの未来、2023年7月10日閲覧。
  3. ^ 学校と地域がいっしょに成長していける関係づくり さとづくり48、2023年7月10日閲覧。
  4. ^ 日の里中学校 THE ARCHITECTURE OF EMPOWERMENT、2023年7月10日閲覧。
  5. ^ 『日の里』令和元年5月号 宗像市、2019年5月1日発行。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗像市立日の里中学校」の関連用語

宗像市立日の里中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗像市立日の里中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗像市立日の里中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS