安住悦太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安住悦太郎の意味・解説 

安住悦太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 05:56 UTC 版)

安住 悦太郎(あずみ えつたろう、1891年明治24年〉5月20日[1][2] - 没年不明)は、日本商人薬種貿易商)[3]実業家。族籍は大阪府平民[3]

経歴

鳥取県八頭郡那岐村大字奥本(現・智頭町)出身。安住瀧蔵の二男[1][3][4][5]。叔父・安住伊三郎の養子となる[2][4]1913年第三高等学校卒業[6][7]1916年京都帝国大学法科大学卒業[4][8]

薬種貿易商で[3]、殺虫剤製造業及び輸出[9]を営む。安住大薬房社長[6]・同常務取締役[2][10]・同専務取締役[1][3][11][12]、安住産業会長[13]・同取締役[14]タイ国名誉副領事[11][12]などをつとめる。

人物

宗教は真言宗[2][4]。趣味は釣魚[2][4]長唄[14]。大阪市在籍で[9]、住所は大阪府豊能郡箕面半町[2](現・箕面市)。

家族・親族

安住家

脚注

  1. ^ a b c d 『人事興信録 第10版 上』ア2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年11月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『大衆人事録 第12版 近畿・中国・四国・九州篇』大阪1頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年11月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e 『人事興信録 第7版』あ6頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年11月19日閲覧。
  4. ^ a b c d e 『帝国大学出身名鑑』ア2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月3日閲覧。
  5. ^ a b c 『人事興信録 第5版』あ5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年11月19日閲覧。
  6. ^ a b 『旧制高等学校物語 第3』569頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月28日閲覧。
  7. ^ 『第三高等学校一覧 昭和6年4月起昭和7年3月止』大正二年卒業生(名簿)72 - 73頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年1月4日閲覧。
  8. ^ 『京都帝国大学一覧 自大正5年 至大正6年』卒業生姓名 法学士 政治学科331頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年11月20日閲覧。
  9. ^ a b 『現代紳士録 出身学校別』ア3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月28日閲覧。
  10. ^ 『業界人名辞典 昭和14年版』226頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月21日閲覧。
  11. ^ a b 『国勢人物選集 1』129頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月21日閲覧。
  12. ^ a b c d e 『人事興信録 第14版 上』ア1頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年11月19日閲覧。
  13. ^ 『産経会社年鑑 第5版』会社219頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月21日閲覧。
  14. ^ a b c 『生活日用雑貨年鑑 1971年版』あ304頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月21日閲覧。
  15. ^ a b c 『東京紳士録 昭和44年版』あ91頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年7月22日閲覧。

参考文献

  • 京都帝国大学 編『京都帝国大学一覧 自大正5年 至大正6年』京都帝国大学、1913 - 1926年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 日本秘密探偵社 編『現代紳士録 出身学校別』日本秘密探偵社、1926年。
  • 『第三高等学校一覧 昭和6年4月起昭和7年3月止』第三高等学校、1931年。
  • 校友調査会 編『帝国大学出身名鑑』校友調査会、1932年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第12版 近畿・中国・四国・九州篇』帝国秘密探偵社、1938年。
  • 人事通信社 編『国勢人物選集 1』人事通信社、1939年。
  • 東京小間物化粧品商報社 編『業界人名辞典 昭和14年版』東京小間物化粧品商報社、1939年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
  • 『産経会社年鑑 第5版』産業経済新聞社年鑑局、1964年。
  • 財界評論社 編『旧制高等学校物語 第3』財界評論社、1965年。
  • 東京探偵社 編『東京紳士録 昭和44年版』東京探偵社、1968年。
  • 『生活日用雑貨年鑑 1971年版』日本生活日用雑貨新聞社、1970年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安住悦太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安住悦太郎」の関連用語

安住悦太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安住悦太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安住悦太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS