宇部工業短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 01:36 UTC 版)
宇部工業短期大学 | |
---|---|
大学設置/創立 | 1961年 |
廃止 | 1966年 |
学校種別 | 国立 |
本部所在地 | 山口県宇部市常盤台 [1] |
学部 |
機械科 電気科 |
宇部工業短期大学(うべこうぎょうたんきだいがく、英語: Ube Junior College of Technology[2])は、山口県宇部市常盤台 [1]に本部を置いていた日本の国立大学である。1961年に設置され、1966年に廃止された。学生募集は1964年度まで。1965年度より宇部工業高等専門学校の4年次への変換により短期大学は学生募集を停止し、1966年3月31日廃止[3]。
概要
大学全体
学風および特色
- 宇部工業短期大学は、全国でも有数の国立短大として設置された。
沿革
基礎データ
所在地
- 山口県宇部市常盤台 [1]
年度別学生数
- | 機械科 | 電気科 | 出典 |
---|---|---|---|
入学定員 | 80 | 40 | - |
総定員 | 160 | 80 | - |
1961年 | 男77 | 男42 | [4] |
1962年 | 男151 | 男81 | [5] |
1963年 | 男154 | 男78 | [6] |
1964年 | 男141 | 男65 女1 |
[7] |
1965年 | 男66 | 男29 | [8] |
教育および研究
組織
学科
- 機械科
- 電気科
専攻科
- なし
別科
- なし
研究
- 『宇部工業短期大学研究報告』
大学関係者と組織
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月) |
大学関係者
- 加藤常太郎:初代学長
対外関係
他大学との協定
系列校
参考文献
- 『全国学校総覧』昭和37年度版 -
- 『全国短期大学一覧』1961年度版 - 1985年度版[9]
- 『全国短期大学高等専門学校一覧』(財団法人文教協会)昭和49年度版 -
- 『全国短期大学受験案内』(晶文社)昭和40年度版
脚注
関連項目
- 山口大学工業短期大学部 - 宇部市にあった山口大学工学部併設の国立短期大学。後の山口大学工学部夜間主コース(2006年度より募集停止)
- 宇都宮工業短期大学
- 長岡工業短期大学
- 久留米工業短期大学
- 廃止された日本の短期大学一覧
関連サイト
固有名詞の分類
- 宇部工業短期大学のページへのリンク