宇久純尭とは? わかりやすく解説

宇久純尭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/23 00:25 UTC 版)

 
宇久純尭
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正15年8月26日1587年9月28日
別名 五島純高、通称:次郎三郎、左衛門大輔
霊名 ドン・ルイス
墓所 長崎県五島市の清浄寺
官位 左衛門督
氏族 宇久氏
父母 父:宇久純定
兄弟 民部、純尭、松尾尭周室、有川七左衛門室、大久保式部室、五島定実、五島玄雅
宇久盛重娘(洗礼名:マリー)
五島純玄、細御寮(細子姫、宇久盛長室)

宇久 純尭(うく すみたか)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名宇久氏19代当主。肥前国江川城主。

宇久氏は伊勢平氏平清盛の弟・家盛あるいは清和源氏武田有義の子・武田信弘の末裔とされる。肥前松浦郡宇久島から興り、戦国時代には五島列島全域を掌握していった。

宇久純定の次男として生まれる。永禄9年(1566年)、ポルトガル宣教師ルイス・デ・アルメイダロレンソ了斎が上五島に来て布教をしキリスト教が伝わると、翌永禄10年(1567年)に洗礼を受け、キリシタンとなる。元亀2年(1571年)に家督を継いだ。

天正15年(1587年)、死去。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇久純尭」の関連用語

宇久純尭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇久純尭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇久純尭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS