学校の発足
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:47 UTC 版)
明治時代初期の学制発布により、1873年3月12日に当時の西成郡今宮村6番地・今宮村戸長役場2階に第六大区一小区第一番今宮小学校が設置された。この時に設置された今宮小学校が、恵美小学校の起源となっている。 当時の今宮村の村域は、現在の地名では浪速区中部~南部と西成区の北部~中部にあたる。今宮小学校は当時の今宮村全域を校区とした。 小学校令の公布により、1886年に西成郡今宮尋常小学校へと改編された。さらに1896年3月には高等科を併設している。
※この「学校の発足」の解説は、「大阪市立恵美小学校」の解説の一部です。
「学校の発足」を含む「大阪市立恵美小学校」の記事については、「大阪市立恵美小学校」の概要を参照ください。
- 学校の発足のページへのリンク