孝謙天皇の即位詔(聖武天皇の譲位詔)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 07:02 UTC 版)
「不改常典」の記事における「孝謙天皇の即位詔(聖武天皇の譲位詔)」の解説
聖武天皇は譲位の際にも、自らの即位の事情に触れて不改常典に言及した。その言葉が孝謙天皇の即位詔に引用されて伝わる。詔では、天智天皇が「改めない常の典と初め賜い定め賜える法の随に」天日嗣高御座の業を継げと、元正天皇が聖武に命じたという。自分はこれに従って皇位についたが、身体が耐えないので、「法の随(まにま)に」、すなわち法にしたがって、皇位をわが子に授ける、という。 後の方の修飾語なしの「法の随に」については、文脈上不改常典のことと理解すべきだとする説と、他にも見える常套句で特定の法を指したものではないとする説とがある。
※この「孝謙天皇の即位詔(聖武天皇の譲位詔)」の解説は、「不改常典」の解説の一部です。
「孝謙天皇の即位詔(聖武天皇の譲位詔)」を含む「不改常典」の記事については、「不改常典」の概要を参照ください。
- 孝謙天皇の即位詔のページへのリンク